キラキラ明けましておめでとうございます。門松

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたしますビックリマーク

 

 

 

さっきまで貴重な冬の日差しが降り注いでいましたが、

 

急に雪ではなく雨が降り出した弘前(ひろさき)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は『澁柿園』1月号(通巻593号)の「一面鏡」をご紹介します。

  

「一面鏡」とは歴代の澁柿園代表が綴っているエッセイや俳論などの欄で、

 

毎号巻末に掲載しています。代々の代表が毎号綴って来たので、今号で

 

593回目になります。

 

 

 

一面鏡 (593回) 

  

   <俳句の辺(ほとり)

           

          木田多聞天

 

 

 

 

石沢とき穂(いしざわときほ)の巻頭句

 

手のひらに妻の指文字初郭公   

     ( 『渋柿園』第266号 平成八年)

滅り張りの無きままに過ぎ風は秋

     ( 『渋柿園』第426号 平成二十二年)

 

 

 

草野力丸(くさのりきまる)の巻頭句

 

生き作り鯛は怒涛の音抱きて    

      (『渋柿園』第267号平成八年)

岩木山かたむけてのむラムネかな

      ( 『渋柿園』第279号 平成九年)

竹山逝く葦ざんばらの雪野原

      (『渋柿園』第286号 平成十年)

北風の回り舞台や鶴舞橋

      (『渋柿園』第355号 平成十六年)

樺太の紙魚家系図の中に在り

      ( 『渋柿園』第397号 平成十九年)

二蘭鋳の美しき哀しき瘤なりき

      (『渋柿園』第399号)

どんぐり落つそこより童話はじまりぬ

      (『渋柿園』第413号 平成二十一年)

晩秋や風にバネある竜飛崎

      (『渋柿園』第450号平成二十四年)

むささびやふわりと樹海動かしぬ

      ( 『渋柿園』第478号 平成二十六年)

 

 

 

◇田澤半穂(たざわはんすい)の巻頭句

 

冬に入る気配は妻の口調にも

      ( 『渋柿園』第271号 平成九年)

喜寿までは大丈夫だらう日記買ふ

      (『渋柿園』第310号 平成十五年)

電線を鷲掴みしてねぷた来る

      ( 『渋柿園』第352号 平成十年)

 

 

 

◇今田とみを(こんたとみお)の巻頭句

 

夕蝉や手品のやうに人逝きぬ とみを

      ( 『渋柿園』第280号 平成九年)

上からも横からも雪吾も雪

      (『渋柿園』第287号 平成十年)

その中に軍歌まぎるる虫時雨

      ( 『渋柿園』第365号 平成十七年)

茸狩の成果隠せぬ笑ひ皺

      ( 『渋柿園』第402号 平成二十年)

ふんはりと白衣の上のカーディガン

      (『渋柿園』第452号 平成二十四年)

観音の撓ふ細うで薄暑光

      ( 『渋柿園』第493号 平成二十七年)

※今号より、同人特別作品 (十句)を順次掲載

忘れ去る事も断捨離桐の花

      (『渋柿園』第540号 令和元年)

 

 

 

 

 

 

《謹賀新年》

 

雪のない、雪の降らない年末年始を過ごした。

それはそれはありがたいことだった。

そこで元日、岩木山神社参拝へ。

のつもりが途中は大渋滞。みんな同じことを考えているのだろう。

引き返して街中の胸肩(むなかた)神社に参拝することにした。

 

愛称は弁天様。

本当に小さな小さな神社だがその歴史は古い。

社伝は807年にさかのぼり、江戸時代からは

士族、町民の崇拝の対象だったという。

 

 

この湧水は飲めば飲むほど美人になるそうだが、

欲張らないことにした。

 

 

​​

 

 

 

我が家の冬薔薇の蕾がこんなに膨らんでいる。

 

 

 

 

昨日医院の前で纏振りを観させてもらった。

今年はこんな感じでほとんど雪がないので雰囲気が違う。

 

 

 

元日は能登の大地震

二日は羽田空港の大事故

亡くなられた方々のご冥福を祈り上げます。

また被害に遭われた方々がご無事でありますように。

 

 

不穏な幕開けとなった令和6年

 

皆様のご健勝と平和を祈ります。