こんばんは。

 

いつもご訪問くださり、ありがとうございます。

 

弘前は雨が降ったりやんだりの日が続いていましたが、

 

今日は久しぶりに一日晴れました。

 

 

 

 

 

さて、今日は『澁柿園』7月号(通巻587号)の「一面鏡」をご紹介します。

  

「一面鏡」とは歴代の澁柿園代表が綴っているエッセイや俳論などの欄で、

 

毎号巻末に掲載しています。代々の代表が毎号綴って来たので、今号で

 

587回目になります。

 

 

 

 

  一面鏡 (587回) 

           <俳句の辺(24)>

                                                            

           木田多聞天

 

 

              『澁柿園』巻頭句あれこれ

 

齊藤泥雪の巻頭句

 

三寒の皺ひきのばす包み紙

                               (『渋柿園』第57号 昭和54年)

 

 

夕立の粒を揃へし水たまり

                              ( 『渋柿園』第84号 昭和56年)

 

耳打ちの好きな児と居り春隣

                              ( 『渋柿園』第117号 昭和59年)

 

頬ひげの午後のざらつき桐の花

                             ( 『渋柿園』第145号 昭和61年)

 

美しき鳩の首すぢ梅雨に入る

                             (『渋柿園』 第170号 昭和63年)

 

梅雨深し孔雀の羽に緑の目

                             ( 『渋柿園』第171号)

 

更ける夜の吹雪の阿吽聴きゐたり

                             (『渋柿園』第201号 平成3年)

 

引き返す道のりも又枯野かな

                             ( 『渋柿』第331号 平成14年)

今号(平成14年3月号)は、平成13年12月に逝去

された高橋修也氏の追悼号である。

 

受験子の鉛筆の芯みな尖る

                             (『渋柿園』第383号 平成18年)

 

明易し昨日の蔓が物つかむ

                             (『渋柿園』 第421号 平成21年)

 

刈穂祭鎌に真白き和紙巻かれ

                             ( 『渋柿園』第486号 平成27年)

今号(平成27年2月号)は、平成26年12月に

逝去された、前代表・藤田枕流氏の追悼号である。

 

窯出しの壺陽炎を生み出しぬ

                           ( 『渋柿園』第491号 平成27年)

 

さざ波に肩肘張れる水馬

                           ( 『渋柿園』第492号)

 

田水張る浮島のごと家灯り

                          ( 『渋柿園』第493号)

今号 (平成27年8月号)に、七月四日の第一例会

後に、総会を開き、「澁柿園会則」の改正が正式に決

定したことの記事が掲載。

 

風好む丈となりたる青すすき

                       ( 『渋柿園』 第494号)

 

廃校の灯の無き月日蚊食鳥

                      ( 『渋柿園』第504号 平成28年)

 

まだ風の重さを知らぬ蝶生る

                       

                      (『渋柿園』第514号平成29年)

 

八月の鋭角で折る千羽鶴

                     ( 『渋柿園』第530号平30年)

 

野火の穂の風を咥へて延びにけり

                     ( 『渋柿園』第551号令和2年)

 

フルネーム告げ大寒の点滴す

                    ( 『渋柿園』 第560号 令和3年)

 

 

 

 

 

 

たかんな」創刊三十周年

 

 

 青森県八戸市に「たかんな俳句会」(吉田千嘉子さん主宰)という俳句結社がある。

 

おそらく県内では一番会員数が多いのではなかろうか。

 

 7月〇日、その創刊三十周年記念の祝賀会にお招きいただき、行ってきた。

 

たかんな主宰 吉田千嘉子さん

 

 

 

 同じ県内だが弘前からは結構遠い。車では3時間近く。

 

 私はJR奥羽本線、東北新幹線、八戸線と乗り継いで2時間近く。

 

 俳人岸本尚毅さんの記念講演を拝聴し、

 

その後の祝賀会では、久しぶりに県下の句友と歓談できた。

 

         岸本尚毅さん

 

 

 

 

3句ご紹介

 

風は歌雲は友なる墓洗ふ  岸本尚毅

    

 

緑蔭やものを食ふ顔よく動き

 

 

虚子居らぬ世や風鈴を見て欠伸