【のせでん1700系導入30周年記念】ヘッドマークが1757Fに付けられたので、撮りに行きました。
1700系は、元阪急の2000系で、阪急時代に30年運用された後、のせでんに導入されてこの6月で30周年だそうです。
60歳…還暦ですね!
山下駅でのお約束と言えば、パタパタ(笑)
反転フラップ式案内表示機ですね。

今回は、4号線ホームのも。

妙見口方面へ向かう5138Fと留置線に停車中の3170F。

留置中の3170F。
子鉄曰く「1754Fのパンタが綺麗になってる!」そうです。
何日か前に阪急正雀工場から返却されました。

1754Fは、川西能勢口方面へ。

この日の山下ー日生中央間の折り返しは、【復刻塗装】の5142F。
通称《ティラミス》…子鉄と私の呼び名は《茶肌》(笑)

5108F

この日の目的の1757Fが来ました。
このカーブの名前は、《初谷川曲線》です。

柵がスカートに〜(泣)

今回のヘッドマークは、1707側と1757側とでデザインが違います。

なかなか良いですね〜!
ヘッドマークマグネット販売ありますでしょうか?

この日の山下ー妙見口間の折り返しは、【復刻塗装】5124F。
ちなみに、子鉄と私の呼び名は、《白青》(笑)

続きます。