そらです

自分軸を取り戻したい、
というお話をよく耳にします。

自分軸を取り戻し、
自分の本当にやりたい事に気付き、
そして、
自分らしく生きたい。


取り戻すのですから、
以前はあったのでしょうか?
では、
なぜ無くなったのでしょうか?
どうしたら取り戻せるのでしょうか?


①自己否定をやめよう♡

「取り戻す」ということには、
以前はあったけど今はない、
というニュアンスと同時に、
今の自分ではダメなんだ、
というニュアンスが含まれています。


今の自分に対する否定からのスタート。
今の自分には「よくないもの」が
沢山あるので排除しないといけない。
自己否定から入るので、
「本当の自分」に行き着くまで、
苦行が続きそうですね。

自己否定してしまうと、
さらに自分軸が見えにくくなります。

何故か?
自分軸のある人になりたいのですよね?
自分軸のある人は自己否定してると思いますか?

自分軸を取り戻すためには、
自分軸がある人のように振る舞うことも、
有効です。

人間は真似して学ぶ生き物ですから。



②今あるものを全部見る♡

そうは言っても、今の自分が嫌。
今の自分が嫌だから自分軸を取り戻して、
本当に自分らしく行きたいの!

という声が聞こえてきそうです。


それではまず、
自分にあるものを全部見てください。
見るだけで良いですよ。

これも自分♡
ダメな自分も素敵♡
なんて思わなくて大丈夫です。


たとえば、

今日も転職したいって考えてなにもしてない自分
今日もやりたいことが分からない自分
今日も自分の意見を言えなかった自分
今日も人の言葉に一喜一憂してた自分
今日もLINEの返信が来ないだけで嫌われたかも?って思った自分
今日も好きでもないお菓子を貰って、その人に悪いから喜んで食べてた自分

全部見てみてください。

つまり、
「問題を対象化する」ということです。


自分と問題を重ねている限り、
解決は難しいのです。


自分の外に出してしまうことで、
淡々と対処できるようになります。


これは自分軸を取り戻すための立派な行動です。



③承認欲求を自分で満たす

自分軸が無い状態の方は、
実は隠れ承認欲求が高い方です。

「私」を認めてほしい!

という欲求が強いので、
自分軸を取り戻して「私」に戻りたい。
そして、
ほかでもない私に「私」を認めてほしい。


自分軸を取り戻したい方の多くは、
本当の自分を生きている感じがしないので、
自分のことが「好き」になれない方も多いです。

自分を好きになるというのは、
ナルシスティックなことではなく、
自分の人生を生きている実感が強い、
ということです。

まずは、
②で出てきた今あるもの全部を見て、
そして、
「見ること」
つまり、
「問題の対象化」が出来た自分を、
認めてあげてください。


対象化した問題は見るだけでいいので、
対象化するという行動ができた自分を、
認めてあげるのです。


見ること=問題の対象化と、
それができた自分を認めることを
繰り返していくと、
いつの間にか問題が解消されていきます。

つまり、
自分軸ってこれね!と閃く瞬間が、
(結果的に)自動的にやってきます。

それが、
自分軸を取り戻すということです。

時間はかかりますが、行動あるのみ。

頑張ってください。
応援しています。


自分軸♡ライフリデザインプランナー
水上そら



自分軸♡セッションの案内

自分軸♡お茶会の案内