そらです
最近
一つのブロックがぱかっと外れ
先日
自分のために
クリスマスプレゼントを買いました♡
実は初のブランド物の購入
初ブルガリ♡
今までブランドものには
根強い偏見があったのです
学生のころは
アルバイトにあけくれて
分不相応な価格のものを買うなら
勉強にお金は投入すべきだと思っていた
↑マジメ〜(笑)
ましてや
親に買ってもらって身につけるなんて
自分のチカラでもないくせにって
完全拒否
↑ブランド物=チカラの象徴
って感覚
ほんとにそうかな??
社会に出てからは
福祉な業界だったので
ワーカーは清貧であるべきで
そうでないと
福祉を受ける側に対して
失礼になるかマイナス印象だと
感じていた
↑翻ればケアされる側より
自分の方が上って思われちゃいけないっていう
すごい偉そうな勘違い(苦笑)
そして
何より
ブランド物を身につけて
物に頼って
自己価値を高めた気になったりしたら
それは恥ずべきことだと思っていた
↑人間は中身!みたいな発想かな
でね
それでね
最近
ぱかっとしたのは
上のいずれもが
ブランド物より
自分の価値は
下だって信じていたってこと
出たよ♡
上下思考!
学生がブランド物を身につけては
分不相応??
親に買ってもらうなんて
情けない??
たかが洋服やアクセサリーでしょ?
別に幼児が身につけたっていいでしょ?
確かに質は良いしね
質が良いって良い事じゃない?
福祉な業界なんて
そもそもは海外の
ブランド物くらいは余る程持ってる
なんなら家や車だって沢山持ってる
超大金持ちの奥様のボランティアによって
発展してきたんだから
出発点は
清貧っていうより喜捨だよ♡
自己価値をブランド物で
高めてはいけない?
それはズルいこと?
つまり
ブランド物で自己価値が
高まる!って
すごーく信じてたってことなんだよね
うん
それさ
本物のブランド物身につけてても
偽物にしか見えない人いるじゃない?
逆に
偽物を身につけてても
本物だと信じられちゃう人もいるじゃない?
結局
その人次第♡
最近
私の価値は
私である以上も以下もないって気づき
ブランド物より自分を下に置いていた思考が
ぱかっと外れ
別に
上でも下でもいいやってなって
そして
欲しければ買えば?
って
世界に自分を放り投げたところ
私はてくてく歩いて行って
ブルガリに入り
お買い物して出てきた(笑)
↑他人事(笑)
以前の私なら
入れもしなかったよ
拒否感覚が強過ぎて
びっくりしたのは
思考側の私(笑)
えー
ブルガリが好きだったんですか??
決め手は何だったんですか?
ほかのブランドとの違いは?
って
買ってから
今更自分に聞いた♡
世界って面白いよねー
自分軸♡ライフリデザインプランナー
水上そら