そらです

六月ですね
明日は新月
月の初めに新月って気分が良いですね!

さて
今月はどんな月にしましょう


わたしは
楽しくて
きらきらで
ふわふわした1カ月にしようと思います
↑真面目です



わたしはこのブログで
ちょいちょい
楽しいことだけするって言ってます


そう聞いて
どう感じるでしょうか?


いいね!

わたしもそうする!

お気楽だね!

楽しいのも大事だけどやるべき事もあるよね

楽しいことばかりなんて怠けてる

楽しいことがあるなんて幸せだね

恵まれてるね

バカなのかな

などなど



反応は人それぞれかと思います



だけど
最近気付いたことがあって


それは
どんな人も「楽しい」ことしかしてない


という真実



人間関係に悩んだり

仕事でトラブルがあっあり

悲しくて立ち直れないとか

だれも助けてくれない




なんて人もですね

あ、

この人、それを楽しんでる、、、



って気付いてしまったんです



そんな時
わたしは、そっと何も言わなくなります



だって
その人、楽しいってアピールしてるんだもの


だけど
わたしは賛同できないんだもの


「今は」仕方ないとか
「いつか」は良くなるとか
やるって決めるの!(これから)
頑張ってるのに、、、(たぶん)


って話が続いたりすると


そっか
それが楽しいのね?
辛い自分が楽しいのね?


って聞きたくなる
↑関係性によっては聞く


自覚はあまりないことが多いので
たいてい
え?って顔されたり
怒っちゃったりする


脳も潜在意識も恒常性や繰り返しを好むので
辛いことも繰り返されると快になる
むしろ辛いことが繰り返されるとクセになる


つまり
人は楽しいことしかしない



でも辛いことは
やっぱり楽しくないぞ!
って言うなら



「楽しいこと」ってなに?
って自分に問いかけ
楽しいことに
どこまでも素直に
がしがし貪欲になりたいところ



だから
わたしは
自分にとって「楽しいこと」には
責任をもっているし
いつも振り返っている


わたしは
大好きなものや人に囲まれて
幸せで穏やかに
もちろん健やかで豊かに
自由を謳歌して
今を過ごせることを「楽しい」って
呼びます


さて
今日も楽しい一日にしよう

水上そら