宙です

モチベーションの維持って
どうしていますか?


なんだか気分がのらない

そう言っている間に
過ぎていく時間に焦る

なんとなく作業して
ミスをして凹む



モチベーションが上がらない
なんとかしたい



一般的には

目標があると
やる気につながる


高い目標ではなくて
少しずつ達成できる
小さな目標を段階的に作ると良い


そんなこと
よく聞きませんか?



でも
それで効果有る人も居れば


効果無い人も居る
↑私とかね


そんな
目標設定することでは
モチベーションが上がらない人でも
なんとかなる方法はないのか?



ありますよ!



まず
一番簡単なようで
難しいところから


①モチベーションの高い人としか付き合わない


これはもう
断然です

同じ能力の人でも
モチベーションの高い集団にいるか
モチベーションの低い集団にいるかでは
パフォーマンスが違う




それはもう
転校、転職の価値すらある



とは言っても

今すぐに
環境を変えるのは難しいですか?


それなら
こちらを試してみて下さい


②目的を達成した人になりきる

※目標ではない



モチベーションを維持したい
という事は
大小に関わらず
なんらかの目的があるはずです



ここで目標と目的の違いですが


目標、
例えばtoeic800点が目標だったとしても


目的はいろいろあり得ます


英語を話すこと
入試で使う
会社での昇給
カッコイイと言われたい

などなど



その目的を
もう達成した人になりきる!


目的達成した人をモデルにして
行動を真似してもいい

目的達成した自分をイメージして
その自分がするであろう言動をしたり

目的達成したらご褒美に買う予定のものを
もう買って飾っておくとか(ただし使わない)



楽しくなるはずです

ワクワクするはずです

結果的にモチベーションが上がるはずです




toeic800点とってカッコイイと言われたい

という人が

目標、toric800点を細分化して
600点
650点
700点
750点
という小さな目標を作っても


モチベーションは上がらない


それは

目的ではないから




toeic800点とってカッコイイと言われたい

というのが目的の人にとって

650点や
750点は


特に楽しくない

ワクワクしない


モチベーションに繋がる前に
飽きてしまう可能性が高い






モチベーションが高い状態って
ワクワクしているっていうこと


だったら
ワクワクするように
自分をもっていけばいいだけなのです



Sora