【軸は一本ではない】

自分の軸をもつように
 
ブレない軸をもつように
 
というけれど

見えないものをもつのは

大変です 

なので

軸ってなんだ??

のために

ちょっとヒントを



確かに

軸は大事なんです

でも

軸は一本では
  
無いのとあんまり変わらず

さらに、ブレちゃいます

???


もちろん

揺れに耐えられる

軸の柔軟度って必要

なんだけど


でも一本では揺れが大き過ぎて

自分がつかまっていられないの


感覚では3本以上

心が広ければ

5〜6本あると

いいなっ思います


基本

軸は交差しています

その真ん中に

自分を乗せてください

どこの軸に移る時も

必ず真ん中を通ってください


注意 1

並列に並んでると

隣の軸に移るのに

体力が要ります

注意 2

交差した軸に

共通の交点がないと

心の置き場所が定まりません


軸って

真ん中に通る

一本の線だと思ってませんでしたか?

たしかに

軸って言葉がそれを意味してるもの

その方が

かっこ良さげにみえるけど


じつは

違うのだ


水上  宙

{6A93BE98-BCB0-4BC1-881B-8C046E1DEE06}