タンコブできた話 | 空色日記 神経質妻のぐーたらドイツ生活

空色日記 神経質妻のぐーたらドイツ生活

ドイツの小さな街在住
ドイツの空の下で仲の良すぎる姉弟を育て中
移住、日常生活、教育について包み隠さず記録
たまに?いや、かなり毒あり
移住生活の備忘録、日記

Hallo!

こんにちは!

家族でドイツ移住しちゃった空色(そら)です。


昨日はすごく晴れていたのに、今日はまた雪雪の結晶

寒いですねあせる

みなさんもコロナだけでなく、風邪をひかないようにしてくださいね。




さて、昨日はブログ更新できなかったガーンガーン


夫婦の寝室と子供部屋を入れ替えるために、大型家具の大移動に1日費やしてしまったから。

というのも、このアパートはこちらに来る前に夫の職場のオーナーさんが見つけて下さり、住んでいた方からキッチンや大型ワードローブやソファーなどを安くで買取ってそのまま置いてた。

だから、広い部屋にダブルベッドとワードローブ、子供用ベッド2つが一回り狭い部屋に置いてあった。

ワードローブは動かすのが大変なので、しばらくはそのまま使っていたが、やはり、狭い部屋にベッド2つでは机を置いたり、遊んだりするスペースがない。



父と母は頑張って子供のために家具を移動する決意をした。



まず子供のベッドを解体し、部屋から出す。

夫婦のベッドは横向きにして部屋から出せたから、そのまま子供部屋へ。

子供のベッドを移して組み立てた。

ここまでは完璧

ワードローブを一部解体する。

解体する前から気になっていた建付け。

めちゃくちゃ

どうやっても扉閉まらないし、タ…。


解体してて分かったけど、ネジ違うとこ入れてるし、ネジ穴がバカになってて留め具がル。


しかも、裏側の板がベニヤ板でラ…。


何とか解体して部屋移動開始。

一つ目は順調。

問題は2つ目。

ドアからそのまま出せない高さ…ハッ

ドア190cmぐらい、棚の高さ200cm以上

しかも、めちゃ重い。

横の長さが170cmぐらいだったので、倒して運ぼうとしたら天井に当たって倒せないポーンハッ

仕方がないので、一旦前に倒してから横にした。

そして、運び出して狭い部屋へ。

いやいや、広い方の部屋でも倒して起こしてってやったのに、狭い方の部屋なら倒して起こして無理やんゲッソリガーン


悪戦苦闘しながら何とか起こせたアセアセ

その後の組み立てでラのベニヤ板が行く手を阻む。

もうこのベニヤ外して良くない?ってぐらいに邪魔。

ちくしょー

絶対こいつも買い替えてやる!と言いながら、せっかく移動したからしばらくは使うけどさムキームキー


こんなデカくて重いもの、運び出せないから置いていったんやなタラーと夫と文句を言いながら解体した部分を取り付け。


建付け悪いし、板も柔らかい素材だったからか上部分が板の重さに耐えられずバキッハッと折れて、下で扉を支えてた私のに重い板の角が落下ゲローハッ


鈍い音とともに死んだと思ったチーン

意識ハッキリしてたけどね真顔真顔真顔


だって、頭切れてないかすぐ確認したもん真顔


痛い頭を押えながら、ベッドに倒れながら、頭からが出てないか確認したもん。


だって、流血してたら病院やんか?

ドイツ語分からんのにどうやって、どこの病院行くの?

いつかは病院も行くけど、今じゃない!!とか考えてたし、脳みそ揺れた感じも火花も散ってないから中は大丈夫!と思った。

が出てないことを確認した後に、つか、こんだけ考えられるなら大丈夫やなと気付いた滝汗滝汗


念のために夫にも見てもらい、氷枕で頭を冷やし、残りの組み立ては夫1人でやってもらった。


何とか終わったから、しばらくはこのまま…。

もう何もしたくない。

1時間ぐらいしたら大きいタンコブができてたチーンチーンチーン
(たんこぶって全国共通?)
角にぶつけたんやなと分かる形チーンチーン


寝る前は不安だったけど、今朝はちゃんと起きられたし、吐き気もないから大丈夫だと思う。

まだかなり痛いけどガーン



というわけで今日は大人しくしておこう。

これからお昼寝~zzz

おやすみなさい


Tschüss!