我家の隣の子供の地響きは

あれから何ヶ月も継続中ですえーん




隣のドアがバタンと閉まると

ハッハッハッダッシュダッシュ

どすーんピリピリピリピリピリピリ

我家地響き、ライトが揺れる


けっ、怪獣、帰ってきやがったバツレッドバツブルーバツレッド

…と、ついつい口が悪くなってしまうし

毎日の どしーんが、30分の出来事でも

最近、私、

めまいが増えて

先週は蕁麻疹が出て

ここ2、3日10年ぶりくらいの偏頭痛

かなりのストレスを

封印してしまっているのでしょうかねショボーン



そういえば、同世代の皆様、

最近、何処へ出かけても

お子ちゃまが癇癪持ちのように

キーキー泣いているのを見かけませんか?


私ら世代の子育ての頃は

子供がグズって泣いたとしたら

「すみません」とお店の外に出るとか

何とかあやして泣かないようにと

やっていたもんでしたけど…


確かに、子供は泣くのがお仕事ですが、

今の世の中ほどの かんしゃく泣きなど

さほど無かったですよ。


今日も、商業施設で

ベビーカーの中、のけぞってまで

キェー、キャァーーピリピリピリピリピリピリ

と雄叫びを上げているお子ちゃま。


これって、外なら当然なの?

こっちが分からなくなってきちゃうわ。


中にはいらっしゃいますよ

少し大きい子には「上差しシー、ご迷惑だよ」と

言い聞かせる親御さん。


メモ

私の統計によりますと

キーキーの親御さんは

実に堂々と、

お子ちゃまを泣かせっぱなしでいらっしゃる。



子供って、場面を変えてあげたら

泣き止むことが多いのに…

ベビーカーで泣いているのに

親御さんはキーキーのままの体制で

ベビーカーを押し続ける…わからんわぁ


オットと同時に口から出た言葉は

抱っこしてあげたらいいのに

顔を見合わせて夫婦で「目ねぇっ」と。



キーキーに、慣れちゃってるのね。

人間の耳は許容範囲を超えるキーキーは

不快になっちゃうのにね



まぁ、

こんな愚痴を言いながら

私は歳を重ねていくんだろうなぁ。


本日も ぼやきでした。


君たちは

静かに咲いてくれる

ありがとう

あじさい