例によって例のごとく、まだ咀嚼しきれていないというか体に浸透しきっていないと感じているのだけど(まぁ、だいたいそう言ってるうちに血肉となり自分を構成する一部となっていく感覚)新録曲を中心に今のところの感じたこととかをつらつらと書いていきたい。
(新)は新録、(天)は作詞曲曲。

1. Fireheart (新)
インタビューでは、UO折り曲、民が好きそうな強気ロック、ボコボコ薙ぎ倒していく感じと言ってた。
青の民だいたい天さんのマインドに同調してきてしまってる部分あるので、こういうの聞くと元気になってしまう。やるぞ、頑張ろう、ってね。
先のアルバム「Paint it, BLUE」が、雨宮ロックを象徴するものだったのに対して今回はそうではない新境地のアルバムとなっているので、ある意味安心感のある曲。イントロの燃えてる感もたまらんし、天さんのコーラスも良いし、曲のどの部分取っても好き。

2. BLUE BLUES (天)
3. 衝天
4. Love-Evidence

5. mellow moment (新) 
インタビューでは、昔なら選ばないと断言していたさわやかなカントリーポップ。
「ヘィ!」とかスクラッチキュルキュルしてるのとかも今までない感じ。
「トゥットゥールトゥットゥットゥトゥールー」良いよね。字面だけ見るとGlitterやんてなるし、天さんの「トゥットゥル」からしか得られない栄養はあるけど歌い方全然違うしね。

こういう新しい曲で少しほっとするのは歳のせいか、あるいはバキバキのつよつよソングに体がもたないのか何だろうか。

6. JACKPOT JOKER (新)
私にしか歌えない、危ない音ばかり、声優業の結晶って言ってて、まさにそれ!
これは本当に今まで積み上げてきたものの厚みを感じるし、表題曲としたことにも納得しかない。
こういう大事なタイミングで最高の曲を提供してくれちゃう塩野海さんはほんとヤバい(語彙力)
最初の「Play」ずっと「Ready?」かなと思ってて、もう最初っから翻弄されてたんだな。終始いろんなものをぶつけられまくってて、でもなんかそれが心地よいのほんとイケない。「で、で、でざぁぃぁぃぁーに満ちたくわぁぃぁぃぁー」の歌い方たまらん。

7. 情熱のテ・アモ (天)

8. 風燭のイデア (新)(天)
民のリクエストが多かったから作った和ロック。
音階だけでなく歌い方や言葉遣いも和で、もはやちょっと作ってみました、ってレベルじゃない完成度に「ははは・・スゴイネ・・」って苦笑いするしかない。
和楽器バンドが演ってても違和感ない(何かの機会に共演、とか夢見てしまうけど活動休止ほんと残念)

9. the Game of Life (新)
まさかのEDM。歌い方もめちゃ難しそうなのに、ギャンブルでテーマ被りそうだったら別のキャラで演じれば良いじゃない、ってさらっと言っちゃうのさすがなんだよな。
雨宮ロックも良いけどEDMも良い。これからもちょいちょい入れてほしいな。

10. SOS

11. Dear Blue (新)(天)
自分の本音とかを歌詞にする必要性を感じていなかった、という天さん。そういうスタンス面白いと思うけど、そこを曲げて真っすぐに、飾らない、ド直球で、もうそれだけでアカンエモい。
粗探ししてた頃を知ってるとキュッとなってしまうのと同時に、よくここまで来たな、ほんと頑張ったな・・って思うよね。
自分はファンレターを書かないタイプのオタク(ある種の線引きとして。とか言うメンドクサイ奴)なので、それを長年やってきたオタクの気持ちは尊い。


全体として、
今までの3枚のアルバムはロックテイスト強めで「人は私のことをナメてくるものだと思っていた」というのが現れていたと思うのだけど、作詞作曲に手を出したことも、歌謡曲好きを公言してカバーアルバム出しちゃったことも、業界に若い世代が台頭してきたことも、そして民によって肯定され続けてきたことも、いろんなことが、人としての強さや豊かさになってきたことを象徴するようなアルバムになってると思う。

間違いなくこれまででベストだと感じるし、また次もベストを更新してくれることを期待したい。



オマケ:emotionについて。
事務所先輩である寿美菜子さんの3rdアルバム「emotion」みを感じる。というツイートをポッとしてしまった。
なんとなく感性のどこかのスイッチが反応したのだけど、そういうのって今まで見聞きしたことや感じたことの積み重ねがそう反応させているので、あながち間違いではないと思っている。とはいえ、何の説明もなしにそう言われても普通何のこっちゃ分からんと思うのでちょっと書いておこうと思う。

寿美菜子、雨宮天、と言うとそれぞれのグループ内で、ぱっと見では似たようなポジションなんだけど、中身がだいぶ違うんですよね。
どう?って細かく書くと長くなってしまったのでバッサリ割愛しますけど、超ざっくり言うと理論派と感覚派?ネガティブとポジティブ?闇と光、もともと持っていたものと、気付いたものや表出したもの対比が面白い二人だなと思う。そして、どちらも紆余曲折あって同じような境地に至ったという感じ。


ベクトルは多少違うけど、誰かがなってほしい自分になるのではなく自分がなりたい自分になる、人と違っても遠回りでも自分の道を行く、そういった宣言的なアルバムで、最終トラックにアルバムの象徴的な作詞曲が、どちらにも入っている。あと単純に曲調で言えば、「mellow moment」「the Game of Life」は、今までになかった曲だけにおや?emotion?ってなったのもあるかも。(いろいろメモしてて気づいたのだけど、「ミリオンリトマス」と「衝天」の作詞が古屋真さんでマジか・・ってなった)