今日は頑張って朝から準備をして、

プレスクールの教会の礼拝へ。

バスで15分以上かかるので、結構気合が必要。


今日はイースターで、あちこちで

「ハッピーイースター!」と声をかけられますが、

教会もなにやらイベントがあったらしく、

普段は3割位しか埋まっていないのに今日はほぼ満席!!


この教会は、トンガの方が運営していて、、

プレスクールの校長先生も、トンガの素敵な女性です。

トンガの正装なのか、男性の皆さんは腰に何か、

ゴザ?の様なものを巻いています。


私は英語がさっぱり分からないので、

神父さんが何を言っているかは分かりませんが、

ラスト5分位で歌う歌が大好きで、それを聞きに行く様なもの。

英語は字幕があれば分かりますが、

今日の歌は「いつでもdanceしよう。

あなたのbackにdevilがいて、

苦しい時ほどdanceしよう」という歌でした。

意味が深い・・・気がする。


そして、その歌詞に合わせて踊りだす、大きなおじさん達。


一番最後にハワイ語の歌を歌って〆るのですが、

意味は全く分かりませんが、この歌のメロディが大好きで。

イメージ的には何かに感謝している様子。(やっぱり神様?)

今日もこの歌を聞けただけでもう大満足。


そして、ドレスアップしたプレスクールの校長先生にも会い、

先週はバカンスでお会いできなかった、

3歳の時の担任の先生にも会えて、

(「Jから、もうすぐ来るって聞いてたよ!!!」と、ハグの嵐)

日ごろ腹の中が真っ黒な私も、少し心が清まります。


そして、

ラピュタもびっくりの巨大な木がある、向かいの公園へ。


ここでプチアクシデントが。


この公園の中央には大きな池があり、

以前は水は無かったのに、今日はすごい大きな噴水が!


中央には一番大きな噴水があり、

池の周囲からも中央に向かって、水が吹いて(?)いて、

最初はそれを触って喜んでいた息子達。

たまたま、近くに落ちていた葉っぱを噴水に当てたら、

水の力で葉っぱが一気に空に舞ったのです。


これにはもう、2人とも、いや私も大喜び。


子供らは次から次へと、周囲に落ちている葉っぱを拾っては

水に当て、うまく遠くまで葉っぱが飛ぶこともあれば、

失敗してすぐに池に落ちる事も。


これを延々と何十回も繰り返していて、

「子供って、おもちゃなんて無くてもこうやって

遊びを見つけるんだな。ハワイならではだな」と、

3人で盛り上がっていたら・・・勢い余った息子が、池に落下!!


しかも、

ずっと警戒して裾を離さなかった次男ではなく、上の子!!


彼はリュックに、

お気に入りの犬を入れて背負っているのですが、

その背中からボッチャーンと。


大人の膝程度の水深なので、

全く心配もせず、思わず写真なんて撮っちゃいましたが、

小心者の長男はもう大号泣。


いやぁ、びっくりしただろうな。すごい顔だったし。


でも、

幼稚園近辺は田舎過ぎてタクシーも走ってないし、

何と言ってもここは暖かいハワイ。

裸にして芝生の上に置いて洋服を乾かす事に。

それでまた、広い公園(と言ってもただ芝生だけ)を

走り回ったり、また噴水で遊んだり。


本当はこのまま、

2番か13番、Bのバスに乗ってホノルルズーへ行くはずでしたが、

一度着替えに部屋に寄って、現在子供ら昼寝中。

今は2時で、ちょうどnap time。

これで夕方、日が少し落ちてからズーへ行けば、ベストじゃないか。


いやぁ、良いなぁ、このゆったりした時の流れ。

何だかバチが当たりそうです(汗)