****information****

🏆登録者数8.3万人🏆
YouTube【かぞく収納CHANNEL】
毎週金曜日15:30更新中!



【Y-STYLEの POPUP開催が決定しました!】

いよいよ12月は東京です🩵ぜひお待ちしております



【ワーキングマザーの手帳/私らしさ手帳】

年に1度だけの手帳セミナーは下記より

【手帳が入るペンケース】
日本テレビ「ZIP!」で紹介されました
【整理収納アドバイザー2級講座・zoom】
1日で取得できて一生役立つ資格!
🌸一緒に学んで理想の暮らしを叶えませんか?🌸
《8名限定》
◼︎12月14日(火)9:30〜16:30  NEW‼️

※今年最後の講座です‼️

【書籍が重版されました!】



⬇︎


**********

こんにちは、整理収納アドバイザーの赤工友里です。

今日は朝からお仕事だったのですが、スターバックスのドライブスルーに寄ってコーヒーを買ったら店員さんが朝からニコニコ笑顔でありがとうございます!!いってらっしゃいませ〜とコーヒーを手渡してくださったのですがそこに書いてあったメッセージが「良い1日を☺︎」照れ
私はその店員さんの笑顔に一瞬で元気を頂いたのです!!!!



笑顔って誰でもできるけど意外に普段から心がけていないと真顔に戻ってしまうものですよね。
家族や職場の人や近所の方に無表情で接するのと、笑顔で気持ちよく接するのでは印象が全然違いますよね🩵
お母さんが笑顔だったら家族に伝染する✨さあ!毎日気分だけでも元気にいこう〜


さて本題ですウインク今日は片付けが苦手な方も大丈夫!
部屋が散らかってしまう方が最初に片付けると良い場所についてお伝えさせていただきます。

片付けが苦手な方がやってしまう順番として「書類」から「キッチン」から「押入れから」「思い出から」・・・
何で最初に片づけ出してしまうのかというと、気になるから❗️その気持ちはよく分かります。
書類は次々入ってくる、キッチンは毎日立つ場所だから、押し入れは片付ければもっと入るんちゃうかと思うから、思い出はかた付いていないと落ち着かないから。つまりこれらはストレスになっていてず〜っと片づけたいとどこかで気になっている場合が多いです。
しかし上記した場所はかなり難しい場所の一つです。ゲームで言うとボス!!笑


最初からボスに挑めばなかなかクリアできず、ゲームやーめた‼️となってしまいます。やる気も続かず面白くない、シンドイ事になるんです。

ではどこからスタートすればいいか?
それの答えは【玄関】ですニコニコ


なぜかと言うと理由は靴は誰のものか明確であること。また履いていない靴なら理由が分かりやすいため。

以下片付けの順番💛この通り一度やってみてください。

①靴箱のものを全て出す
⬇️
②人別に分ける
パパ、ママ、お兄ちゃん、長女、次女 など
次に通年靴 OR 季節靴やオケージョン靴かを分ける
⬇️
③小物を別の場所に分ける
ペットグッズ、学校グッズ、外遊びグッズ、傘、靴磨きグッズ、マスクやおでかけグッズ、鍵類、掃除グッズ等
⬇️
④履いている靴、小物を選び取る
ここで大事なポイント!!以下の感情は無用です。この感情が入ることなく気に入って履いている、気に入って使っているものを選び取るのです

⚫︎綺麗だから勿体無い(置いておいて場所が取られていることの方がもったいないという考え方をしてみよう)
⚫︎取っておいたらいつか履けるかも(いつかはこない、取っておいても永遠に履きません)
⚫︎高く売れるかも(購入して履いた時点で価値はほぼないかかなり下がります)
⚫︎誰かにあげようかな、もらってくれる人がいるかも(あなたが要らないものを好んでもらってくれる方はいないと考えよう)

大事なのは捨てるものを選ぶのではなく、ここから物を買うつもりで選んでみておねがい
小物も同じように使うものだけ選びましょう
⬇️
⑤選ばれなかったものを手放す
⬇️
⑥小物はカテゴリー毎にまとめよう(必要であればケースを使うこともOK)
カテゴリはペットグッズ、学校グッズ、外遊びグッズ、傘、靴磨きグッズ、マスクやおでかけグッズ、鍵類、掃除グッズ等
※必ずしもケースが必要ではないですが、外遊びグッズや靴磨きのグッズなどは細かい物も多いのでひとまとめにするとスッキリ片付きます)
⬇️
⑦よく履いている靴を家族が取りやすい位置へ収納する(先ほど分けた履いている靴だけ収納します)
※ポイントは上から身長別が良いです
※季節外の靴は取り出しにくい場所でOK


さて、年末になるにつれて片づけやりたいなという方も多いと思います。
どこから片づけたらいいかわからない方はぜひ玄関からやってみてください✨玄関は入り口なので風通しが良くなること間違いなし!!

収納力がアップするおすすめグッズを集めてみましたので参考にしていただけたらと思います❤️







 **********


整理収納アドバイザーが本気で作ったリュック!
赤工友里の楽天ROOM 


       

 **********



何が魔法かというと、ポケットが26個あって更に小銭とレシートが自然に分かれる仕組みになっているんです