こんにちはアップ

 

Sora English Schoolの中川淳子です。

 

さて、子供の英単語帳を見ると「excuse me」=「すい(み)ません🙇」

 

だとか「失礼します」なんて意味が書いてあります。

 

そのことで少し、今から考えるとなかなか恥ずかしい失敗をしたこと

 

を思い出しました。

 

 

日本では、お店などで店員が誰もいない場合、それなりの大きな声で

 

「すいませーんビックリマーク」なんて言ったりしますよね。

 

 

おんなじ調子でも海外でやっちゃったんです。

 

「Excu〜se  me〜!!」って。 

 

当時、スロバキア出身の先生とお店に入ったのですが、その先生は私の

 

奇声に、かなり焦っていたのと「あんた、何言ってんのおーっ!」みたいな

 

顔をされたの鮮明に覚えています。

 

 

まあ当の本人(自分のことですが)は、その時、先生がなぜそんなに焦ってたのか全く理解して

 

していなかったのですが…叫び

 

 

日本語による「すい(み)ません」を国語辞典で調べてみると、以下のような

 

ことが書かれてあります。

 

“①お詫びや、お礼を言う時のことば“

“②何かたのんだり、たずねたりするときのあいさつの言葉“

 

とあります。

 

英語においては、まずお礼として使う言葉ではありません。

 

「手伝ってくれて、すいません」

というの「すいません」は日本語では感謝の意を大いに表していますが、

 

これを英語で

Excuse me for helping me.

 

なんて言ったら、かなり違和感がありますポーン

 

日本語に訳すとすれば、「手伝ってくれて、すいません」というより

 

「手伝ってくれて、許してください」

 

ってかなりはてなマークですよね。

 

 

国語辞典の“②何かたのんだり、たずねたりするときのあいさつの言葉“

 

は、英語でもそのような意味で使いますが、

 

Excuse  meというのは、「お詫び、軽い謝罪」的な意味が多分に

 

含まれています。

 

 

ですので、お店で`Excuse me!! `ゲラゲラと叫ぶのは、

 

店内で何も失礼なことをしていないのに、

 

お詫びをしている、おまけにお詫びをしているにもかかわらず叫んでいるゲラゲラ

 

というかなり不思議な現象が先生の顔に現れたのだと思います叫び

 

 

ただ日本語では、「お忙しいのに、呼び止めてすいません」という

 

お詫び的な意味あいもあるのかもしれませんが、欧米ではそのような感覚で

 

店員さんを呼ぶということがないのでしょう。

 

 

ちなみには、欧米ではレストランなどでが、店員さんを呼ぶというよりは、

 

店員さんがオーダーを聞きに来るまで待つというスタイルでも

 

あります。

 

 

Excuse meにはお気をつけて爆  笑