はっちゃんが熱を出した日、私も旦那も疲れておりましたキョロキョロ


前日、旦那は休みだったけど仕事が入り午前中は仕事。午後のはっちゃんの予防接種までに帰ってきて(しかもお昼買ってきてくれた)一緒に予防接種に行き、私を整骨院に下ろし、帰宅。


私が整骨院から帰ってきた後も、積極的にはっちゃんをみててくれ、私はお酒飲んだりしてましたもぐもぐその間に旦那、はっちゃんより先に寝落ち。


私も疲れてて、翌朝、起きれる気がせず…離乳食お休み宣言をだしましたびっくり


翌朝、案の定、旦那起きず。


やっぱり、私もやる気でず…離乳食はお休みに。


旦那が寝てる間に洗濯機を回してたら、ふつふつとまた「どうして私だけ」って気持ちが。


前日、いっぱい頑張ってくれてたのに、疲れてると気づかないものねショボーン


なので嫌味のように今日やりたいこと、やってほしいことを書き出そうとペンを取りました。


が、先に書き出したのは気になってた洗濯物の分別について。


ウチは洗濯カゴが2つあって、一応、下着とシャツ類で分けてたんだけど…旦那が洗濯物は分別せずに洗うタイプだったので、私のやり方があるでしょ…とだんだんやらなくなってきたのね。


なので、わかりやすく「洗濯&乾燥かけてOK」と「乾燥NG」の2種類に分けました。


メモにおこしてる最中に旦那起床。


めっちゃ疲れた顔びっくり


その時、時間は9時を過ぎたところで、旦那的にはかなり頑張って起きてくれたと思うのよね。


でも、ふつふつは消えず、やって欲しいこととか書き出していったのだけどキョロキョロ


  • 離乳食のお粥作りたい
  • ひるごはん未定
  • 夕飯はミールキットあるから作って欲しい

と書いて、気づく。


離乳食、楽するために買ったベビーフードあるじゃないの。それはこういう時のために買ってあったんじゃないの。


ご飯はとりあえず未定のまま置いておけば…自分が数時間休んだら作れるかもしれないし…デリバリーでも良いし…とそこら辺まで考えて、考えるのをやめました。


書いてたメモをぐしゃっとして、洗濯の分別だけ見せました。


分別は、どうしたらよいのか旦那も迷ってたところもあったので、「貼っておいて」と言われたので洗濯カゴのところに貼っております。


その後、私が数時間1人時間もらった後にはっちゃんの発熱に気づいたのですが…旦那が買い出しに行ってる間に私ははっちゃんと寝落ち。


そして、買い出しから帰ってきた旦那も一緒に寝て、3人揃ってがっちりお昼寝。


起きたらさ。


外は暗いのにカーテン閉まってないし。


旦那が夕飯になにか買ってきてと買ってきたものは牛丼だったけど(オカズ系を想像してた)


あぁ、旦那も私も疲れてたんだなーと素直に思えました。そんな中、旦那すごい頑張って色んなことやってくれてたな。


全部が全部、出来てなくても良いや。


家族3人、生きてりゃ良い。