真空缶 -SHINCOOCAN-

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

天国にいちばん近い島 1

えー、今日からしばらくシリーズが続くのだ。

いきなりだが、海外旅行に行ってきたのだ。 ホントにいきなり。
で、海外へ行ったからには、当然缶ジュースをゲットするわけで、
今日からその缶を紹介しようかと。

裏では「パソコンの歴史」がまだまだ続くので、
しばらくは2つのシリーズが同時進行する。

海外旅行の内容については、
すかんぴんドライブ ~日本列島ひと筆描き~
を、ぜひ見て頂きたい。
飛行缶 ~SORA・TOBU・CAN~ 」と
すかんぴんず 」ともども、よろしくである。

さて、どこへ行ってきたかというと、ニューカレドニアである。
はて? ニューカレドニア?

名前は知ってるけど、世界地図はうろ覚え。
南国だよなぁ? という程度のイメージしかない。

調べてみよう。

真空缶 -SHINCOOCAN--nc0-1

なるほどオーストラリアの真横なのか。

タヒチやらフィジーやらある島々の一角って感じである。
旅行雑誌を見ると、とってもトロピカ~ルなところのようだ。

真空缶 -SHINCOOCAN--nc0-3

こんな洒落たところ、今回のようにワケでもないと、まず行かないだろうなぁ。

さて。
行くことになっても、基本的に旅先のことを事前に調べることをしない私。
いつも旅は行き当たりばったりで、不慮の出会いを楽しんでいる。
しかし、海外旅行となると、多少の予備知識は備えておかないと
ヘタすると生命の危機に関わるので、大雑把に調査。

わかったこと。

南太平洋メラネシア系の島だがフランス領
公用語はフランス語
通貨はパシフィック・フラン(CFP)
時差は+2時間

そして今は梅雨。

梅雨!? 

梅雨があるのか!?

雨期というほどではないらしいが、降水量が多い時期らしい。
どんより曇り空の南国って、なんだかなー…。
しかし、行くことは決まってしまったので仕方ない。
あとは天に祈るだけ。

どーなる、ニューカレドニア旅行!?

そして、どんなデザインの缶が待っている!?




ブログランキングに参加しています。

↓バナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 コレクションブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 デザインブログへ

あんまりなタイトルですんません。
思いつかなかったんです。 ちなみに、元ネタは「涙」。
えーと・・・、さんずい偏つながり?

はい、ひなまつりです。

ひなまつりの思い出を書こうと思ったけど、
思い出なんてないんだよね~。

我が家にはひな壇が三段しかなくて、
その三段を出すのも、お袋が気が向いた年だけ。
たいていはお内裏様とお雛様だけだった。

でも、あのひな人形の作りというのは、
子ども心に興味を引かれたものだった。
何でできてるんだろう、どうやって作ってあるんだろうと
触りまくって、ぼんぼりに穴をあけてしまったり、
お内裏様の頭をもぎ取ってしまったりして焦ったものだ。

ちなみに最もお気に入りのアイテムはひし餅。
あの、ソリッドな菱形と3色のカラーリングがたまらない。
持ってよし、重ねてよし、並べてよし、投げてよしと万能で、
つまりは積み木感覚で好きだったってことかいな。

そんなわけで、五人囃子とか三人官女などというものは
友達の家でしか見たことがなく、羨望の対象でもあった。

しかし、実際に立派なひな壇があるからといって、
いいことばかりではないらしい。

孫娘が生まれたということで、祖母に立派なひな壇を
買ってもらったという女の子の話。
そのひな壇は七段もあって、たいそう豪華絢爛だったそうな。
ところが、七段もあるひな壇は、はるかにその幼女の身長を
凌駕しているわけである。
まるで頭上から降ってくるかのような威圧感。
加えて七段ともなると、人形が15体揃っている。
無表情で無愛想な15体の人形が、
雁首揃えてこっちを向いているのだ。
そりゃ確かに、子どもから見たらちょっとしたホラーだよな。

その女の子は、立派なひな壇が怖くて怖くて、
ひな壇の前で家族で宴会をすることになった時、
泣き叫んで抵抗したらしい。
ひな壇を見る時も、ふすまの陰から、
まるで星飛雄馬の姉のように、恐る恐る見ていたらしい。

そー考えると、三段しかなかった我が家は
そーした恐怖体験もなく過ごせて、子どもにとっては
平和だったのかも知れないな。

さて、ひなまつりにちなんだものを紹介しようかと
いろいろ探してみたが、こんなものしかなかった。


真空缶 -SHINCOOCAN--amazake

白鶴 あまざけ

清涼飲料水 甘酒(アルコール分1%未満)190g
砂糖、粉飴、米こうじ、酒粕、蜂蜜、酸味料
白鶴酒造株式会社 (2008)

なんだかひなまつりというより、おっさんのぐい飲みのような
雰囲気だが、仕方ない。
色も真っ赤で、配色といい版画みたいな書体といい、
子ども向け要素は微塵も感じられない。
てことは、これは大人向けに作られたもの?
甘酒って、ひなまつり以外で飲むことあるんだろうか。
ああ、風邪引いたとき? いや、それは卵酒か。
他には…、新年の御神酒として? 
まあ、確かに神社で飲んだことあるな。
しかし、自動販売機で買うほど日常的なものではないだろう。
白鶴によると、これは8~3月の、秋・冬限定の商品で、
酒どころ灘の蔵元の酒粕を使用した本格派の甘酒だということ。
だから、デザインも本格派っぽく、古風にしたのかねー。

あまざけかー。 これがまた苦手でねー。
お袋が作ったりするから飲まされたけど、
いくら甘くても、うまいとは思えなくてねー。
アルコールのにおいと相まって、なんか、こう、
神経を逆撫でする甘さだったんだよね。
だから、この缶も買ったはいいけど飲んでない。
誰か飲んでくれ。

え!? なに、このあまざけ、
しょうが入りバージョンもあるの!?
しょうがか~。 「あめゆ 」を思い出す。
あ~、寒気がしてきた。 ますます飲みたくな~い!


ブログランキングに参加しています。

↓よろしければバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 コレクションブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 デザインブログへ

決戦、高3生卒業

3月になった。

卒業シーズンだ。

卒業式っていうと、いろいろあるよねー。
後輩に第2ボタン取られちゃったりとかさぁ。
その日にダメもとでずっと好きだった子に告白したり、
反対に告白されちゃったりとかさぁ。
ダメでも、もう会わないから言いやすいんだろうねー。
受験生だと、まだまだ気が抜けない時期だけど、
1日ぐらい、そーゆーイベントで盛り上がってもいいよねぇ。



あー、そんな数々の思い出が、

















あったらいいのになぁ~・・・・・。







いつものように、卒業式の思い出なんかを語りたいところだが、
私には卒業式の思い出がない。

いや、あるにはあるが、小学校の卒業式はもはや記憶にないし、
中学の卒業式も、高校受験の結果が出る前だったので、
合格発表後に集まった時の記憶の方が鮮明である。

で、高校の卒業式はというと、本当に出席していない。
大学受験の日と重なっていたのだ。 しかも、県外の大学。
当時はまだ携帯電話もなかったので、
友人や彼女からの激励電話やメールがあるわけでもなく、
3月1日は、受験先のホテルでひっそりと過ごした。
卒業式という通過儀礼を通過しなかったので、私の高校生活は
なんだかはっきりしないまま終わったのであった。

で、その大学、

受かってりゃまだしも、落ちたんだよね~。
はっはっは~。

だったら、受けるんじゃなかったよ!

ま、結果論だけどさ。

さ、私の悲しい思い出はおいといて、
受験生を応援するとするか。

真空缶 -SHINCOOCAN--goukakuenergy

合格エナジー
炭酸飲料 490ml
糖類(果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖)、ローヤルゼリーエキス、
酸味料、香料、ビタミンC、ナイアシンアミド、甘味料(スクラロース)、
カフェイン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、
カロチン色素、ビタミンB12
サントリーフーズ株式会社 (2009.1.9.)


見覚えあるね~。
夏に出したばっかの「エネボンベ 」のシリーズだね。
そして、お菓子業界 に対抗しての受験生応援ドリンクだね。
いやー、他のメーカーも出さないかなぁー。

カラーリングは変わっていないが、下の方の紅白幕がすごい。
めでたさを表してるんだろうが、このデザインはなんとゆーか。
まぁ、いいか。 もともとのコンセプトがイロモノなんだし。

サントリーによると、

今回の新商品は、これから本格的に始まる「受験シーズン」に向けて、
“頑張る受験生を応援する栄養炭酸”をコンセプトにした商品です。

●中味の特長
受験生が勉強の際に手軽に栄養補給出来るよう、バランス良く配合しました。
適度な炭酸と、栄養炭酸飲料ならではの爽快な味わいが特長です。

●パッケージの特長
「エネルギー充電」や「6種類のビタミン・ぶどう糖配合」の表記とともに、
「デカビタC」のロゴを配すことで、栄養炭酸飲料であることを
わかりやすく伝えています。
また、縁起の良い紅白幕のイラストをあしらった、
受験生を応援するパッケージデザインに仕上げました。

とさ。

しかし、この紅白幕、縁起がいいっちゅーかなんちゅーか、
真剣に応援する気あんのかって印象も受けるけどね。

ま、はっきり言うけど、受験生の諸君はこんなに甘い炭酸飲料を
490mlも飲んじゃいけません。
確かに糖分は脳のエネルギーだが、こんなに飲んだら
血糖値が急激に上がった後インスリンが出て大変なことになるから。
エネルギー補給するなら、消化もよく、ゆっくりぶどう糖になる
うどんなんかにしてちょうだい。

とにかく、あと少しだ。
がんばれ受験生の諸君! 

て、受験生はこんなブログ見てないだろーけどな!



ブログランキングに参加しています。

↓よろしければバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 コレクションブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 デザインブログへ

三種類の適格者

もうすぐ卒業式だね。

今年は3月1日が日曜だけど、卒業式は金曜日に終わらせるのかな。
それとも2日? あるいは日曜だけど1日にやってしまう?
その辺の事情は、自治体や学校によって違うんだろうが、
なんにしても、卒業おめでとうだね。

さて、人は卒業を繰り返して大人になっていくのだが、
大人とはなんだろうか。

別に哲学ではなく、どうなったら大人だといえるのか。
20歳になったら?
車を運転するようになったら?
お酒が飲めるようになったら?
タバコを吸うようになったら?

まあ、いろいろあるが、酒も飲まないしタバコも吸わない私は
まだまだ子どものようだ。

もうひとつ、子どもの頃に思っていたのが、
コーヒーが飲めたら大人だと思っていた。

両親はコーヒーが好きなので、私はよく作らされた。
作るのはうまくなったが、私はまったく飲まない。
こんな真っ黒で苦いだけの液体、
何がうまいのかまったく理解できなかった。

そして、いくらなんでも大人になった今、

やっぱり理解できん!!

例えば、美味しいケーキを食べる時。

コーヒーと一緒に食べたら、コーヒーの強烈な香りと味が勝って
繊細なケーキの甘さと美味さがふっとんでしまうやないかい!

というわけで、私は紅茶派だ。

真空缶 -SHINCOOCAN--GOGOtea

午後の紅茶
ストレートティー
紅茶飲料 190g
砂糖、紅茶(ディンブラ51%以上)、香料、ビタミンC
茶葉は「ディンブラ」を主に使用


ミルクティー
紅茶飲料 190g
牛乳、砂糖、紅茶、香料、乳化剤、ビタミンC
茶葉は「キャンディ」を主に使用


レモンティー
紅茶飲料 190g
砂糖、紅茶、レモン果汁、香料、ビタミンC、酸味料
茶葉は「ヌワラエリア」を主に使用
キリンビバレッジ株式会社 (2007)


1980年代。
当時はまだまだコンビニの数も少ない時代。
「お茶や水を買う」という文化も定着していなかった。
それまでも紅茶の缶飲料もあるにはあったが、
やっぱり葉っぱから出した温かい紅茶の味にはほど遠く、
ましてや冷たい紅茶では絶望的だった。
売れ行きも悪かったようで、私も1度だけ買って、
うまくなくてしばらく買わなかった記憶がある。

そんな時代に登場したのが、「午後の紅茶」。
1986年のことだ。

初めはペットボトルしかなかった。
キリンによると、紅茶は冷やすと濁る性質を持っていて、
透明感のある紅茶を作ることが難しかったのだそうだ。
だから、クリアにする製法を完成させたキリンとしては、
透明感のある紅茶をアピールするためにも、
缶ではなくペットボトルにしたかったのだろう。
「午後の紅茶」という日本語バリバリの商品名がダサイ感じもしたが、
単語ではなく一文である名前は斬新でもあった。

コーヒーが嫌いな私は、パンとかケーキを食べる時には
やっぱり紅茶だった。
しかし、家や店ならいざ知らず、学校や屋外で、
お湯を沸かして紅茶を葉っぱからいれることはできない。
部活で女子陣が作ってきたお菓子を食べるだかなにかで
コンビニに飲み物を買い出しに行った時に、
「午後の紅茶」1.5リットルサイズを買ったのが最初だった。
というか、当初はそのサイズしかなかったのだ。
炭酸が苦手な私はコーラとかイヤだったし、
甘いお菓子を食べるのだから甘いジュースはきついしで、
他に選択肢がなく、しぶしぶだったように記憶している。

しかし、これが意外といける。
ほんのり甘く、しかし紅茶独特の渋みはなく、すんなり飲めた。
特に女子陣には大好評だった。
「午後ティー」という愛称とともに、多くのコンビニの
定番商品の地位を獲得していった。

私はストレートもいいが、レモンティーが好きだった。
店で飲む時は必ずレモンティーにした。
逆にミルクティーは苦手だった。
紅茶の琥珀色が濁るのに加えて、温かい牛乳の味が
苦手なのもあって、まず飲んだことはなかった。

と思っていたら、2年後にレモンティーとミルクティーが出た。
なんてかゆいところに手が届くラインナップだろう。
しかも、缶のデザインが素晴らしいではないか。
・白・黄色
チューリップの歌のようなカラーバリエーション。

商品名「午後の紅茶」の由来は、
第7代ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリアが行なった
「アフタヌーン・ティー」を直訳したものらしいが、
そのマリアの姿が描かれ、オフゴールドを使ったロゴが
シンプルかつ気品のあるデザインになっている。

現在のデザインは、「低カロリー」だの「牛乳100%使用」など
「シチリア産レモン果汁使用」など説明的なものが
真ん中に入っているのが残念だが、
最初のデザインはその位置にマリアの肖像がきていて
さらに高級感のあるデザインだった。

現在はリプトンを始めとした色んなメーカーが紅茶を出しているが、
私のお気に入りは、相変わらず午後ティーのストレート。
さすがに社会人になるとコーヒーを飲まなければならない場面が多々あり、
我慢して飲んでいる内に多少飲めるようになったのだが、
ブラックコーヒーはいまだに無理だし、ケーキの時にはやっぱり紅茶である。




ブログランキングに参加しています。

↓よろしければバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 コレクションブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 デザインブログへ

復活のトーイン

最近はJRに乗る機会がすっかり減ったが、
学生の頃は、帰省も含めてJRで長距離移動したものだ。
新幹線の中に設置されている自動販売機や、
静岡以東のJRのホームに置いてある自動販売機でよく見かけるのは
「名水 大清水」というブランドだ。

名前からして学生の頃は
「静岡かどこかの名水を売ってるのかな?」
などと漠然と思っていたが、
どうやら大清水とは群馬県谷川岳の名水らしい。

で、それもミネラルウォーターの商品名かと思ったら、
「名水 大清水」という名前でコーヒーも売っている。
いったい、なにがどう大清水なのか?と調べたら、
どうやら、「JR高崎商事」という、JR東日本グループの会社の
商品ブランド名らしい。
ま、つまりJRの子会社っつーか、天下り先っつーか、
そこのドリンク商品をひっくるめて「名水 大清水」って言ってるんだね。
JR東日本の会社だから、静岡より西では見かけないわけだ。

で、これもその「名水 大清水」の商品かと思ったら、違っていた。
新幹線のマークが付いているし、てっきりそうだと思ったが、
これはこれで、別の会社らしい。


真空缶 -SHINCOOCAN--tekkannon

鉄観音 tikuanyin
ウーロン茶飲料 245g
ウーロン茶(鉄観音)、ビタミンC
株式会社トーイン (2003)


Towin(トーイン)という会社は、新幹線の食堂車などを運営していた
株式会社JR東海パッセンジャーズの子会社。
食堂車は2003年に廃止されたので、今は車内販売がメインなのかな。

この缶はちょうどその頃のものになる。
JR以外では売ってないので、珍しいと言えば珍しいが、
珍しくないと言えば珍しくない。

厚塗りの白地塗装は、やっぱり磁器をイメージしているんだろう。
鳥の絵がなんともほのぼのしていて、全体的に野暮ったいが
こんな気が抜けたデザインもたまにはいいだろう。
この絵も、よく見ると意外としっかり描かれていて落款まで入っている。
どこかのイラストレーターとかが描いたのかね。
惜しむらくは「鉄観音」のロゴがイマイチかな~。

今度JRに乗ったら、まだあるか探してみようかな。




ブログランキングに参加しています。

↓よろしければバナーをクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 コレクションブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 デザインブログへ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>