お姉ちゃんは高1になって英語の塾を増やしました。いらないと言いながら成績が下がり焦ったお姉ちゃんえーん高校教師をしている、私の友だちにアドバイスしてもらい、ある塾に入塾を決めました。塾の入り口にたくさん貼り出されていたこの春旧帝大に合格した卒塾生の名前や写真がキラキラしていました。その中に同じ高校で同じ部活の先輩がいたそうでお姉ちゃんやる気⤴︎
 来年からは高校は中学受験塾以来の能力別クラスになります。中学受験の年はコロナの年で暗い気持ちになり、不安もありましたがお姉ちゃんとよくリビングで親子勉強をしました。小3で受験塾の1番下のクラスに入塾して、小6には1番上のクラスに上がりました。その時は親としても自分の頑張りが認められてたような気持ちで心から喜びました。今は、親子で勉強することはありませんが、お姉ちゃんは仲の良い友達と上のクラスに入りたいそうで、休日も自習室などで一緒に勉強しています。優秀な子と同じクラスに入りたいという目標を決めて一生懸命勉強しているだけで母は嬉しいです。高校生になったら担当する先生が数人変わり、前より勉強がわかるようになったとか。ある先生は、お姉ちゃんが提出したノートに赤ペンでコメントを返してくれてお姉ちゃんさらにモチベーションアップ。小学校でも先生は時間がなくコメントを書いてくれないことが多いのでありがたいです。

 そんなお姉ちゃん基本勉強好きでないのですえー休みの日に遊びにもよく行きます。が最近、県立トップ校の文化祭に遊びに行ってショックを受けて帰ってきました。どの生徒さんも活き活きしてキラキラして楽しそうだった。制服もないしお姉ちゃん学校で禁じられている色々なことがオッケーみたい。勉強にしか価値がないうちの学校と全然違ってうらやましいって。この高校に行けばよかった。そりゃ、この高校は中学校の通知表オール5オールA評価でないと受験はできないでしょうし、生徒会、部活のキャプテン部長のようなリーダーが揃っている。図工音楽体育できるから掲示されている絵も習字もコンクール級。運動部も強い。合唱したら男子も女子も綺麗な声で歌う。総合的に優秀なバランスのいい人間が揃っている公立トップ校。進学実績もすばらしいです。私立中高一貫校のいいところはいっぱいあります。お姉ちゃんの学校は伝統校ですし進学実績も昔も今もそう悪くはありません。でも勉強メインのスパルタな部分はあります。中学受験する時にはわからなかったですが今更言われてもねえ。大学は名前や偏差値だけで決めないでちゃんと中身調べるわって言っています。当たり前ですが私は学校名で大学を選び後悔したのである意味公立トップ校に刺激を受けていいキャリア教育になりましたニヒヒ