9月に入り本格的に夜も涼しくなって来ましたね。

季節柄か体調不良を訴える方も増えてきています。

 

特に夏から秋にかけての気候の変化は

・秋の花粉による鼻炎症状

・気温の寒暖差による風邪の症状

・空気の乾燥による副鼻腔の不快感

・気分の変調

・暗くなるのが早いのでリズムが崩れやすい

など、様々な影響があるようです。

 

連休になるとレジャーや趣味に使う時間も自由に調整でき

ついつい夜更かしをしてしまいがちですが、

しっかりと体調管理をしながら有意義にお過ごしください。

 

マスクの着用、うがい手洗い、鼻炎の方は受診の上での服薬、

規則正しい生活を心がけることにより体調を崩すのを少しでも

防いでいきましょう。日中は暖かく感じていても意外と気温は

下がっています。昼夜を通して体感温度に過度な変化が起きないように

着るもので調節するのも1つの方法だと思いますビックリマーク

「そろそろ涼しく感じるな」と思う前にあらかじめ1枚

羽織れるものを用意して出かけるのもいいですねキラキラ

睡眠薬や安定剤を服用されている方は鼻炎薬との

併用で作用が思った以上に強く出てしまう場合もあります。

受診の際にはお薬手帳や今飲んでいるお薬のメモなどを持って

受診・相談されることで安心できると思います。

 

みなさん、良い連休をお過ごしくださいね目

私も鼻炎対策として自宅周辺の雑草刈りをしたいと思いますきのこきのこ狩り〜!