着工から4ヶ月弱
建築条件付き土地を決めて約10ヶ月
遂におうちが完成しました。

狭小間口(3.4m)で北向き接道、3方囲まれた土地ですが、
思ったより広く、明るい家になりました。


では
〈玄関編〉
です!


1階はこんな感じの間取り。下が北です。
仕様
●外壁  ケイミュー 光セラ16mm
●玄関ドア YKKap ヴェナート
●床 LIXIL ラシッサD メープル
●室内建具 ラシッサS クリエモカ


駐車場奥の玄関。
施主検査で聞いてみたら、サービスで
ポーチにドアストッパーをつけてもらいました。


玄関から。
奥のドアが6畳の部屋です。
階段に踊り場を作るために1段出ています。
手前の扉はトイレです。

玄関ホールから玄関側。
意外に外の光があかるいです。
ドアと窓は全てYKKapです。
玄関の横の扉がSC
扉に鏡をつけました。
また、スリッパニッチもつけました。


アマゾンで買って中国から今日届いたペンダントライト
流行りを取り入れた?


SCの中はこんな感じです。
ちなみに大量の壁紙の余りをもらったため置いてますがみんなどうしてるんでしょうか。
発注ミスかと思うくらい太いロールで余ってます(汗)

換気扇つけて良かったと思います

廊下のダウンライトが明るいです。

そのライトの前の扉を開けると
WICになっています。 
階段下の収納で、
隣の6畳の洋室の収納をなくして広くしました。
右側に無印のユニットシェルフを置きます。
ちなみに踊り場があるため階段下でも平らで、
しかも床から有効175cmくらいあるため、
ギリギリ頭を打ちません。


WIC側から見た基礎です。
基礎だと本当に狭く感じました。
細長い家で耐震3を取得したため、
真ん中あたりの階段の横が一番力がかかるそうです。
そのため短い辺の基礎の立ち上げが切れずに繋がっています。(そのため、床下点検口が2つになりました)

吹付け断熱が終わり壁や階段がつく前です。
2階トイレの下はWICなので音も気にならないはず。


間口が狭いので間取りが本当にパズルでした。 特に階段の形、WICと1階トイレ、SC(シューズクローク)の大きさでなんパターンか作り、一番無駄がなく、増床かすくない間取りにしました。(100平米以上は増床の費用が発生したので)

これから建てられる方の参考になれば幸いです。