土曜日に現場に行くと1階の天井がついていました!
早いー

玄関から見た図


狭小間口なので、これで家の半分見えてます(笑)
ホールの幅160cm、
一段目だけはみ出てる階段が奥行き180cmです。

喜びもつかの間、気になる点が、、、

これやだなぁ。
1階は良いけど2階の吹き抜けの出っ張り、
なしが良いと口頭で、設計段階で伝えてたけど
ちゃんと伝わってるかな?となり、
営業さんに確認。

ちなみに、吹抜けのこの幅の段差はいやですが、
区切りが欲しくて
吹き抜けの端にコの字でダクトレールをつける予定です。

んで、営業さん、早速工務店に確認したところ、
今日2階の天井つけるとのこと、今なら変更可能で、
なんと、出っ張りがあることになってました。
危ない!

なぜ、出っ張りがつくかですが、
天井の廻縁の関係のようです。
建具を決めるときに全て廻縁有りにしたところ、
自動的に出っ張りありになってたようですびっくり

理由もわかったので2階LDKは廻縁無しでお願いすることになりました!

また、3階も吹抜け部分は廻縁なしとしました。
あと少しで下のような縁がつくところでした。
これも味あるけど、180×180cmの小さい吹き抜けにはいらないかなと。
※イメージ画像

思い込みには気をつけないといけませんね。