【~12/25(日)】『異世界からの聖誕祭』自由が丘/奥沢のアランデルさまで開催中☆ | 木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

北部ヨーロッパの樹木信仰をベースにした魔術道具制作、古代ゲルマンの文字・ルーンや古代アイルランドの文字・オガムを使ったリーディングやリーディング講座を主催しています。

本日より、自由が丘にあります

不思議かわいい雑貨店アランデルさまで

毎年恒例冬のイベント

『異世界からの聖誕祭』がスタートしました!

 

 

12月25日(日)までの約1か月間の開催。

各作家さまが異世界をテーマに

ステキな作品を出展されております。

 

昨夜の設営直後のアランデルさまの

こちらのツイート画像、是非ご覧ください!

 

 

今日は16時まで予約制でしたが

以降はフリーでご覧いただけます。

(混雑時には整理券入場になることもある模様。

詳しくはお店にお電話かメールにてご確認下さい。)

 

 

そらのともしび作品については

ツイッターではこちらのツイートに

ツリー形式でお品書きを載せました。

 

 

 

そして通販に関しましては

作家さまが豪華なお品物を

沢山出展しておりますので

アランデルさまで様子を見ながらの

サイトアップになるかと思われます。

 

是非アランデルさまのツイッターやブログを

チェックしてみてくださいね!

 

 

それでは、拙作のお品書きをアップしていきますね。

 

トゥーティッキさまで開催中のドレミナミニ個展

『魔女の贈り物』とは、なるべくお品物が

被らないようにしておりますので

(タイトル的に同じ作品もあるのですが、

使用素材などが微妙に違う、

ほとんど一点ものと言ってもいい感じです。)

是非是非アランデルさまにて

お手に取ってご覧いただけましたら嬉しいです!

 

★アロマストーンリース★

(ルームフレグランス&ユールカード付き)

 

毎年冬至祭(ユール)の時期には

リースの作品を作って来たのですが

今年はアロマストーンと組み合わせてみました。

 

(こちら只今アランデルさまで、見本的に壁に掛けて

いただいています。販売可能品です。)

 

全部で、上記のリースを含め3種類あります。

(色はレッドとグリーンの2色)

 

 

モチーフはオガム文字のアリム(パイン)。

樹木暦でアリムは、冬至祭の翌日に

当てられることが多く、太陽が復活し

厳しい冬の先の春までの見通しが立つ

霧が晴れる、松明で行く道の先を照らす、

といった意味があります。

(松の樹は日本でもヨーロッパでも

その脂分の多さから松明として

活用されていました。)

 

根元にオガム文字を配置した

オリジナル原型のアロマストーンです。

 

こちらには付属で、寒い冬の日

暖かい部屋でホッと出来るような

オレンジとシナモンがベースの

ルームフレグランスと

冬至祭の由来やオススメの過ごし方

などをまとめたカードをお付けしています。

 

ルームフレグランスはアロマストーンに

適量吹き掛けてお使いください。

勿論、お気に入りの香りを

ご使用いただく事も可能です。

 

(慌てていて単独画像を撮り損ねたのですが

薬草魔術のスワッグの画像にありますので

ご参考にどうぞ)

 

★薬草魔術のスワッグ★

(ルームフレグランス&ユールカード付き)

 

冬至祭に尊ばれた、ツタ・ヒイラギ・ヤドリギの

プリザーブドフラワーやドライフラワーを

ツタを象ったアロマストーンと組み合わせた

スワッグに仕立てました。

 

昔の人々にとって『冬を越える』というのは

今では想像しにくいくらい『死』と隣り合わせ

だったと伝わっています。

まさに死を象徴するような、

一面雪に覆われた冬の森の中、

青々とその葉を茂られせていた常緑樹に

希望を託していたのだろうなと想像します。

 

 

(上の画像に写っている、カードと

アトマイザーがこちらの作品と

アロマストーンリースに付属しています。)

 

壁に掛けても楽しめますし、箱のまま

このように飾っても好いのではないかなと。

 

 

(ヤドリギのみドライですが、とても脆いので

葉のつなぎ目部分には加工を施しています。)

 

★ヤドリギのガラス管ペンダント★

 

小さなヤドリギの葉をドライにして

ガラス管にセットしました。

このガラス管、これより細いものは

今も購入できるようですが

この大きさのものは

もう手に入らないようなので、

もしも気になりましたらこの機会に是非。

 

 

★樹木のペンダント【Magick Spell Series】★

 

古の石碑や指輪・武具などに、想いを込めて

綴られた呪文やその形式に倣い

ひとつひとつ手で刻んだ文字の魔法ペンダント。

 

古代アイルランドで生まれたオガム文字と

今はゲームやアニメなどでおなじみの

古代ゲルマンの人々が生み出した

ルーン文字などを使用しています。

 

全てのチェーンや紐の長さは約60㎝から

70~75㎝と長めな感じになっています。

 

 

刻んだ言葉の解説はそれぞれのタグに

載せてありますので、お選びの際の参考にどうぞ。

 

 

こちらはチェーンではなく

ブラックのカットビーズを使用。

キラキラ光って綺麗です。

林檎の枝にルーン文字で【保護を引き起こす】

と刻んであります。

 

★樹木のペンダント・各種★

 

今回、【Magick Spell Series】ペンダントを

箱入りで作ってみようと思い立ったのですが

何しろ自然物が対象ですので

箱に入らないものも出てしまい(;^ω^)

 

イベントに出展していて

どうしたら見やすくお手に取っていただけるのか

毎回とても悩むのですが

上のカットビーズのペンダントとこちらの2種類は

今回実験的に厚紙台紙に袋なし、な形で

制作してみましたけどどうだろう…?

 

全てのチェーンや紐の長さは約60㎝から

70~75㎝と長めな感じになっています。

 

 

左:

豊穣や多産、幸運のお守りとして

古くから用いられてきたヤドリギのペンダント。

 

右:

ブドウのペンダント。

オガム文字ではムインと呼ばれ、

意味的には本来の能力を発揮するには

まず(昔の習わしでいうと、ブドウのワインを飲み

酩酊状態になって神と繋がったように)

常識や自分を縛るものから解放されよう

まずリラックスしよう、といったイメージを含みます。

裏側には【解放】を意味するゲール語を刻んであります。

 

そして定番的なペンデュラム型ペンダント。

白樺を2種類お送りしています。

ひとつはオガム文字、もう一つはルーン文字を

刻んであります。

 

 

★マジックワンド ペンシル【Rune Wand Ver.】★

 

 

こちらは今年のアランデルさまの人気イベント

『魔法学校の文具店』にて出展しました

ワンド型シャープペンシルです。

 

戦争と魔術の神であり、知識に対する

貪欲さでも定評のある(?)オーディンにちなみ

ルーン文字で呪文を刻んであります。

(パッケージ裏に解説あります。)
 

カニカン付チェーンを付属していて

首から下げつつ必要な時は

文房具としてもご利用いただけます。

 

トップの天然石の色が全て違います。

(レッド・パープル・ブルー・イエロー)

お好みの色をお選びいただけましたら幸いです。

 

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございます!

あともう一つだけお知らせ(;^ω^)

 

これまでに沢山お求めいただいている

ルーンのチャーム付おみくじ

『フォーチューン ルーンチャーム&カード』

 

 

中のチャームの種類を増やしました。

 

しばらくは、下記画像の3種類

(ハットピン・スカーフ留め・ヘアクリップ/またはクリップ)

からランダムでひとつ

お入れする事にしようと思ってます。

 

ビーズやチャームなどが下記とは

違うものになる可能性があります。

 

 

会期は12月25日まで。

自由が丘や奥沢付近にお立ち寄りの際は

是非是非遊びに行ってみてくださいね!