レインボー☆カテドラルライブラリー。 | 木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

北部ヨーロッパの樹木信仰をベースにした魔術道具制作、古代ゲルマンの文字・ルーンや古代アイルランドの文字・オガムを使ったリーディングやリーディング講座を主催しています。

22を超えてゆけ―宇宙図書館(アカシック・レコード)をめぐる大冒険/ナチュラルスピリット
¥1,575
Amazon.co.jp


ドランヴァロさんの
『フラワーオブライフ』を調べていた時に、気になる本を発見。
小説風になっているけれど
著者の方の自伝風味も効いているものなんだとか。

中には
(9+13)+1 とか
Z=1/137 とか
『フラワーオブライフ』にも出て来た
プラトン立体とか・・・。

ちょっと難解だった『フラワーオブライフ』
読んだ後だから読める(読む準備が整った?)
これもちょうどタイミングだったのかもしれません。

そして、この本を購入した直後に
新しいワンドを作るに当たって
今度は石を嵌めこんだ物にしようと計画。

いろいろ見た中で気に入ったのが・・・。




ブラジルのディアマンティーナ産だという
うっすらシトリンカラーのクリスタルさん。

パステルカラーレインボウ、キラキラbubble*




調べてみましたら、カテドラルクォーツって
カトリーナ・ラファエルさんが命名されたそうで
『太古からの叡智を内包した宇宙の図書館
(アカシックレコード)へのアクセスを助ける』
という
役割を持っている石で
『カテドラルライブラリー』と呼ばれたりもするそうで。

う~ん、またまた面白い一致ですてへ

エーテリアルの講座に行った時に
ご一緒した方が、ディアマンティーナ産のクリスタルが
いつも手放せないくらい良い・・・ハートと仰っていて。


産地によっても、クリスタルって雰囲気が違うらしく。
今までそこまで意識して居なかったんだけど
どうなんだろう・・・ビックリ?と思って手にしてみたのですが。

ブラジル産って誰にでもマッチしやすく
人当たりの好いエネルギーなクリスタルが多い
と聞いていましたけど
まだまだ、はじめましての御挨拶の段階ですが
確かに・・・柔らかいような感覚が。


これからもうちょっと対話を進めつつ
本を読む時のお供もお願いしてみたいと思いますニコニコ