Moon Energy Tea. | 木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

北部ヨーロッパの樹木信仰をベースにした魔術道具制作、古代ゲルマンの文字・ルーンや古代アイルランドの文字・オガムを使ったリーディングやリーディング講座を主催しています。


月の満ち欠けにちなんだハーブティーがあると知って

買ってみましたキラキラ

SONNENTOR(ゾネントア)の「月のお茶」シリーズティーカップティー・バッグ

最近ではAmazonでも買えるみたいですね アマゾン3

SONNENTOR 新月のお茶 20g(1g×20P)/SONNENTOR
¥882
Amazon.co.jp

今回購入したのは、「新月」「上弦」「満月」「下弦」の

4つのハーブティーが5つずつ入ったアソートタイプのものです。

ゾネントアは、オーガニック商品を扱う、オーストリアの会社。

ハーブティーは、有機認定された畑で作られたもの

または安全性が確認された野生のものを使っているそう。

このハーブティーのレシピは、「月の癒し」の著者

ヨハンナ・パウンガー&トーマスポッペ夫妻のレシピによるものなんだとか。

月の癒し/飛鳥新社
¥1,575
Amazon.co.jp

オーストリアのチロル地方に数百年も昔から伝わる

月のリズムで生活している人々の健康法が紹介された本。

チロル地方にはこの「月のリズム」に従って

独自の生活を営む習慣があり

90歳までもの長寿を全うする人が多いのだとか。

(この本も面白そうなので、早速頼んでみました~ハート☆

最近では、月の月齢が示す意味なども

多く知られるようになって来ていますよね。

月の月齢4つの時期にも意味があり

それに合わせたハーブのレシピが組まれているようです。

まさに「ムーンハーブマジック」ですね~星のステッキ星帽子

覚書も兼ねて、まとめてみました鉛筆


「上弦の月月食の時期」

この時期は「構築と体力増強」の時期。
身体の補給、構築、体力増強を促進する時期です。
健康と癒しに関することは全て、この時期が効き目があるそう。
この時期身体は普段よりもよく吸収し貯め込む性質が強くなるので
羽目をはずして食べ過ぎると、他の時期よりも体重に出てしまうとか。

ダイエットする必要はないけれど
この時期は全体的に食事量を少なめに
満腹感を少しでも感じたら食べ終わるようにしたほうがよさそうです。
そしてこの上弦のお茶を数カップ飲むといいでしょう。

ティーカップ「上弦の月のお茶」の飲み方ティー・バッグ
毎日午後3時から7時に飲むと効果的。
さらに、一日の最後の食事を、普段より1~2時間早く摂るようにすると
もっと本質的な成功が体験できます。

ゼラニウムハーブの内容ハーブ
ラズベリーの葉、アップルミント、アニスヒソップ、レモンバーム
フェンネル、アニス、ヒマワリの花、バラの花びら


「満月月の時期」

満月になると、多くの人が心理的に不安定になるという話を
よく耳にします。
また、満月の日は特別に身体の吸収力が高まるので
治癒力に富んだものを食べるには最適ですが
簡単に体重が増えてしまう傾向にあるようです。

ティーカップ「満月のお茶」の飲み方ティー・バッグ
満月のお茶は、満月の日の「混乱」の為にミックスされています。
心身を麻痺させることなく、鎮静させバランスを取ります。
満月の日は断食をするとよいでしょう。
ダイエットをされている方は普段食べているよりは
食事量を減らし、昼間はこのお茶を飲むといいでしょう。
翌日には身体が軽く、エネルギーに満ちている事が
感じられるでしょう。

ゼラニウムハーブの内容ハーブ
レモンバーム、ラズベリーの葉、カモミール、タイム
キンセンカ、ヤグルマギク、ヒマワリの花
タイマツバナ(モナルダ属)


「下弦の月月食の時期」

下弦の月の時期は、身体の浄化機能を促進します。
このハーブミックスは、身体が解毒するのを助け
体内の浄化を促進します。

ティーカップ「下弦の月のお茶」の飲み方ティー・バッグ
体重と新陳代謝を常にしたい方は、下弦の月(満月から新月まで)の
2週間は、いつもより食べる量を少しだけ控え
毎日この下弦の月のお茶を、何杯か飲むと効果的です。
身体が蓄えていた物質を燃やし、浄化が促進されます。

ゼラニウムハーブの内容ハーブ
ブラックベリーの葉、イラクサ、ニワトコの花、リンゴの果肉
緑茶、ローズヒップ、キンセンカ


「新月皆既月食の時期」

新月も満月と同じくらいパワフルに自然に影響を与えます。
新月の日のエネルギーは人間に対して、抑制のエネルギーを
与える事があるようです。そして、いつもより早く疲れを感じる事があります。
一方では、新月の日は何か新しいことを始めるのに適しています。
古い習慣を捨て、勇気を持って新しいやり方を試みやすい日です。
新月のお茶はこの勇気を与えてくれます。

ティーカップ「新月のお茶」の飲み方ティー・バッグ
新月の2~3日前から、特に当日に飲むと成功がしっかりと感じられます。
新月の日は、フルーツだけしか食べないか、断食に最適です。
身体が他の日より容易に解毒されるので
数時間の節制でこの解毒排出を促進することが出来ます。
一日中、必要と感じた時にこのお茶を飲むことで
身体が必要な働きをすることを助けます。

ゼラニウムハーブの内容ハーブ
マテ、ミドリハッカ、レモングラス、リンゴの果肉、緑茶
バラの花びら

この4つのお茶で、セルフセラピーが出来そうですね!!

月のリズムにしたがって、通して飲んでみるのも楽しそう。

でもなんだか、説明を読んでいると

「食べていい」という期間が・・・ない・・・ぇビックリ? 

ダイエットティーみたいな感じにも思えて来ましたが汗

さて、新月は昨日でしたが

わたしは今朝、この「新月のお茶」を飲んでみました好

緑茶が入っている、というのは今まとめていて知ったのですが

確かに緑茶っぽいような、でもハーブはふんわり控え目な感じで

でもスッキリしたお茶で飲み易かったですよ♪

解毒が促進されたのかわかりませんが

飲んだ後猛烈に眠くなり、昼寝ならぬ午前寝・・・してしまいましたウキャー!


ゾネントアのお茶は、オーガニックショップなんかでも

販売されているようですが、調べていたら、日本に直営店がありました音符

SONNENTOR AKASAKA
東京都港区赤坂3-12-3

ショップとカフェスペースがあるみたいですねコーヒー

いろいろ見ていたら

「ヒルデガルド」シリーズなるものがあるとのことsao☆∑!!
ヒルデガルドは中世ドイツの修道女、神秘家。

医学・薬草学に強く、ドイツ薬草学の祖と呼ばれている方。

前から興味があって、本なども探している最中だったのでした。

またこうやって興味が拡大して行きます呆然

ほどほどに、楽しみながらマイペースで楽しもう(∀`*ゞ)エヘヘ