年末年始の今週ですが、うちはいつもと変わらぬ週末です。

 

通常は金曜日に伊豆へ行き、月曜日に埼玉に帰るという日程ですが、今週も同じです。

 

違うことといえば、娘も一緒なので、

出発時間や帰宅時間が変わるということかな。

 

出発時間が遅いとどうしても渋滞にはまります。

 

年末年始だと渋滞の様子もいつもと違うので、

渋滞情報を見ながらルートを考えます。

 

昨日は朝から渋滞情報をチェックしていました。

 

全体的に思ったほどの渋滞ではなさそうでした。

 

28日が仕事納めで、昨日は大掃除の日だったのでしょうか。

 

渋滞しているところはたいてい事故渋滞。

 

東名高速道路も朝から事故渋滞でした。

 

東名高速道路は一度渋滞が始まると、なかなか解消しないんですよね。

 

普段の日も、東名だけが混んでいるということがよくあります。

 

さらに昼頃には、首都高速道路のいつも使っている道が事故渋滞。

 

圏央道も八王子付近で事故渋滞。

 

年末年始はいつも運転しない人が運転するためか、事故が多くなるんですよね。

 

そして、小田原厚木道路の終点、石橋ICも渋滞。

 

ここが渋滞する時は、国道135号線も渋滞します。

 

一般道の渋滞を見るにはGoogleマップが便利です。

 

チェコでドライブした時には、ものすごく役に立ちました。

 

Google マップを見ると、熱海周辺、伊東周辺は真っ赤です。

 

結局、いつも使う道はことごとくアウト。

 

ということで、中央道から圏央道、

さらに新東名から伊豆縦貫道路へというルートを選びました。

 

伊東の渋滞も避けて裏道を使い、

休憩と買い物の時間を入れて約4時間。

 

ほぼいつも通りでした。

 

渋滞情報は本当にありがたいですね(^^)

 

年末年始ですが、私にとってはいつも通りの週末です。