1歳5ヶ月 あんよがじょうず☆° | come on BABY!2018.8 baby boy

come on BABY!2018.8 baby boy

のんびり更新♡

'18.8赤ちゃんがやってきました!
36歳で初産☆*゜
母さんブロガーくまとベイビーの記録

こんばんは星
ご覧いただきありがとうございます!





1週間前位から短い距離をテテテと歩くようになったなーと思っていたのですが、
3日前からいきなりリビングの端から端まで歩けるようになりましたラブラブ
わーめでたいー🎉
そんなハッピーモードな中、裸でテケテケ歩く彼の姿を動画におさめる母くまくま
今のうちいまのうちラブ





一般的に1歳5ヶ月って多分遅い方だと思うのですが、ハイハイ神話を信じる私は歩き出す前にとにかくたくさんハイハイして欲しいと願っていたので、ありがたい期間だったなーと思いますキラキラ

元々ハイハイが出るのも遅く、ハイハイしないんじゃないかという恐怖の方がでっかかったので、歩かない事に対しては全くノーストレスでした爆笑晴れ
ハイハイの赤ちゃん期間が終わっちゃう方がなんだかさみしいですね😌





まだまだ常に歩くわけではなくて、なぜか今は夜限定ですハッ
夜になると調子が上がってくるのでしょうか?
だとしたらエンジンかかるの遅すぎだよね真顔







補助具としての歩行器やミツバチリュックは、どちらも医師や助産師さんから買わないで言われたので用意しませんでしたコスモス




どちらも赤ちゃん自身の勉強の機会を奪う、ということですね上差し
今も私が見守る安全な環境でなら、ある程度ベイビーには学ばせるということを選択しています音符





ハイハイ長い期間して欲しいけれど、足の裏を刺激してあげることも大切と聞いたので、あんよを促す目的ではなかったのですが手を引いて歩くようにはしていました照れ
靴が最初から大好きで歩く意欲が素晴らしくて、止めると泣いてしまうくらいなのも足裏を刺激してあげるのに助かりましたスニーカー

家の中の階段も登り下りするのが大好きランニング
スーパーの二段くらいの階段を一生上がったり降りたりしはじめた時は、気が遠くなったけど笑

どれにしてもやらせようとしても頑なにやらないベイビーなので、今振り返るとその時々が彼のタイミングだったんだなと思います







そんな1歳5ヶ月の彼の歩は…


のっしのっし
安定感が半端ない爆笑
いろんなシーンで学んできてるので、そうそうすってんころりんしないみたいOK
ホントはミツバチ背負わせたかったですが、必要なかったみたいです💦
これは1歳半から歩き出した友人の子もそうだったみたいですハート

そしてなぜかしゃくれながら歩きますポーン
顎でバランスとってるんでしょうか?




のんびりマイペースなベイビーを今後も見守ります流れ星








皆さまの元にもカモンベビードキドキ