そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
2025.3 24年間の公務員保育士を退職
▽
2025.4.~ フリーランス保育士へ♡
◇我が子に笑顔で子育てしたい
◇保育士の働き方に悩む・・
そんな保育士ママへ
発信しています
こんにちは^^
ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです
前回の記事にも
多くの方にお読みいただき
ありがとうございました♡
2学期が始まってからの
娘の朝の暴れっぷりを
赤裸々に残しました🫣
まだ読まれていない方は
こちらからどうぞ↓
登校時間前の
大惨事から学んだことの
続きを書いていきますね✏️
カオスな一週間を過ごした期間に
ポジティブ子育てを学んでいる
“ポジママカレッジ”で
グループ勉強会がありました💻
正直ね・・・
娘が家で大暴れした日
娘へのイライラが収まらず家出した日
そんな日に
勉強会なんて参加する気持ちに
なれなかったんですよ・・😢
私の頭の中は
/
元保育士なのに、こんな現状恥ずかしい
子育て学んでいるのに、こんな現状恥ずかしい
子育てアドバイザーなのに、こんな現状恥ずかしい
\
こんな思いでいっぱいでした😞
みんなの前で
笑って過ごすなんてできない💦
そう思ったんです
でもね・・
/
こんな時こそ
あの場に参加してみよう
発言しなくても
みんなの話だけでも聞いてみよう
\
気付くとパソコンの前に座り
zoomに繋いだ私がいました
その日のテーマは
【夏休みの振り返りフリートーク】
でした
夏休みを振り返って
〇嬉しかったこと・よかったこと
〇モヤモヤしていること・気付き
なんでも出し合いましょう
ということでしたが・・
え??
モヤモヤしていること??
それってまさに
今の私のこの気持ちだわ・・😳
そう思った私は
勇気を出して今朝の出来事を
話していました🥹
私の話を聞いて
誰も私を責めなかったし
誰も私を否定しなかった・・
むしろ
「私も同じ経験ありました・・」と
一緒に涙を流してもらえた
「つらかったですね」と
一緒に共感してもらえた
一緒に対応を考えてもらえたんです
本当に温かくて
優しい空間だったんです🥹
今まで
自分の弱さや出来なさを
人に話すものではない🙅♀️
むしろ弱さは隠すもの
そう思って生きてきました
でも、それって裏を返すと
自分のプライドの高さが
邪魔していたんですよね・・🤥
そして
弱い自分を隠しながら生きるということは
本当の自分を
自分自身は認めていないこと
そう気づいてしまいました😳
自分の弱さを隠している限り
自分のありのままを好きになることなんて
できませんよね・・
【ありのままの自分】
とはよく言いますが
“弱い自分も自分”として表現できること
人に弱さを見せること
それが
【自己肯定感】を高めるヒント
なのかな?
と今回の出来事で
感じることができました
まだまだ
格好つけたくなる自分も
出てくるかと思いますが・・🫣
少しずつ
自分の弱さも
丸ごと受け止められる
自分に近づきたいなと
思っています♡
ところであなたは
自分の弱さを出せる場所がありますか?
弱い自分を表現できる場所や相手は
どこでも・誰でもいいと思うんです😌
親友
家族
同僚
オンライン上・・
もしあるのなら
是非、そんな場所を
大切にしてください♡
ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談会
自分の弱い所を出せる場所なんてない・・😢
そう思われた方は
是非わたしのことを
頼ってくださいね🫧
ポジティブ子育て×おうち起業講座の
個別相談会では
☑“ちゃんと”した自分じゃないとダメだ
☑完璧に家事をこなせるママじゃないと
ダメなママだ
☑誰にも弱みは見せられない
そんな風に
1人で頑張っているママが
肩の荷を降ろして
ホッと安心できる時間に
したいと思っています
ぜひ
どんな自分にも
OKを出せるようになる
ポジティブ子育てを伝えさせてください!
興味を持たれたら
こちらをクリックして
内容を確認してみてくださいね♡
↓
(画像をタップしても詳細を確認できます)
ご希望があれば土日も対応可能です
一度、お問い合わせくださいね✨
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています🕊
怒鳴る子育てをしていた私の過去から
アンガーマネジメントの情報も発信中です
▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡