そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
2025.3 24年間の公務員保育士を退職
▽
2025.4.~ フリーランス保育士へ♡
◇我が子に笑顔で子育てしたい
◇保育士の働き方に悩む・・
そんな保育士ママへ
発信しています
こんにちは^^
ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです
前回の記事にも
多くの方にお読みいただき
ありがとうございました♡
夏休みが終わり
我が家は一週間が過ぎました
毎朝娘はルンルンで
登校しています♡♡♡
なんて・・・
そんなキラキラした
現実は一切なくて・・
今日はありのままの
我が家の様子と
私の思いを書いてみたいと思います🫣
2学期が始まったその朝から
我が家のカオスは始まりました😱
自由を満喫した夏休み🌻
↓
学校というルールに縛られた生活🏫
この切り替えが難しかったのか
毎朝娘は暴れました😢
❏モノを投げる
❏扇風機をなぎ倒す
❏私に暴言を吐きながら叩く
❏おじいちゃんにスマホを投げつける
初めは私も我慢していましたが・・
ついに3日目に
耐えかねた私は
全てを夫に託して
車に乗って家を出たんです…
車の中で
私は沢山たくさん考えました
まず
私がイライラした理由を考えました
❏嫌な気持ちをストレートに出せる娘のことが
うらやましかった?
❏私の大切にしたい価値観を土足で踏みにじられた気がした
(静けさ・穏やかさ・礼儀正しさ・など)
❏娘に対する期待を裏切られた気がした
→私は娘に何を期待しているのか?
(娘も私の価値観を大切にして欲しい願い)
次に
娘の気持ちを考えました
❏自由な夏休みから、ルールだらけの学校生活。
そりゃ、娘もしんどいよね💦
❏私だって連休明けに仕事へ行くのが憂鬱で仕方がなかった😔
❏夏の疲れで朝起きるのがしんどかった?
冷静になれば、娘の気持ちも分かる
でもまずは
イライラしてしまった自分のことも
しっかり受け止めてあげました
「そりゃ、あれだけのことをされたら腹が立つよ」
「よく頑張ってるよ、私」
「一旦娘から離れたのも、いい選択だったよ」
沢山自分に話しかけました。
すると・・?
あれだけ
「二度と顔も見たくない!」
と思っていた怒りも収まり
娘の登校時間の前には
家に帰っていた私が居ました😌
本当に不思議なくらい
娘のために帰ろうと思えたんです・・🫧
娘の行き渋りから見えたもの
娘の言動に怒りが爆発寸前の私でしたが
今回どうやって気持ちを収めたか
振り返ってみたいと思います
①私の気持ちを整理した👩
私は娘の何にイライラしたのか?
【私の価値観】と【娘の価値観】が違うから
その違いにイライラしたことに気付けました
②そこから娘の気持ちを考えた👧
いきなり娘の気持ちを考えると
自分ばっかり我慢してる!
という気持ちになるので・・
まずは自分の気持ちを考えてから
娘の気持ちを考えるようにしました
③イライラした自分を否定しなかった🙆♀️
「そりゃ、あんな暴言吐かれたら傷つくよね」
「あの場から一旦離れた私、えらかったよ」
と自分に優しい言葉をかけるように意識しました
今回かなり私の心は乱れましたが
娘の新学期の
朝のカオスから
自分の思考を振り返ることができました
正直
子どもの言動に
イライラしてしまうこともあります!
そんな時に
どうやって頭と感情を整理すればいいのか
私の経験があなたの役に立てると
うれしいです☺️
そして
この話には続きがあって・・♡
また長くなりそうなので
次回の記事、
後半に続きます♪
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました😊
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています🕊
怒鳴る子育てをしていた私の過去から
アンガーマネジメントの情報も発信中です
▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡