そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年間の公務員保育士を退職

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇我が子に笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

 

 

前回のブログもお読みいただき

ありがとうございます♡

 

 

 

 
今回は不登校について
私の学んだことをシェアさせてください

 

 

 

 

先日私の所属するポジティブ子育て協会で

グループ勉強会が開催されました📖

 

 

 

 

 

こんな感じで月3回

ママさんたちが集まって

グループで話し合ったり

勉強会をしています😊

 

 

今回のテーマは

 

 

    

不登校体験談

~不登校を経験したから見えたもの~

 

 

 

そうです

子育てしているママにとって

誰しも他人事ではない

不登校について

お話を聞かせていただきました

 

 

 
 

 

今回お話を聞かせてくださったママさんは

息子さんが中学三年間の不登校を経て

 

 

現在はスポーツで日本代表に選ばれ

大学生活を楽しんでおられるまでの

ストーリーを聞かせてくださいました😌

 

 

不登校の当時のお話は

涙なくして聞けない

心揺さぶられるものでした

 

 

 

まさかうちの子が・・・

学校へ行くのが普通でしょ?

目の前の現実が受け入れられない・・

 

 

 

言葉で言い表せないほどの

葛藤があったと思います

 

 

そんな暗黒期を乗り越えて

そこから得たお話を

余すことなく教えてくださいました🫧

 

 

そんなお話のなかで

私の印象に残った言葉を

紹介します🌿
 

 

 

 

 

 

 

隣の芝生は青く見える

ついつい隣の芝生は青く見えがちですよね・・・

 

【我が家の芝生はこんなに青くて素晴らしい!】

そこに当時は気づけなかったそうです

 

 

コレ、すごく分かります・・

私も油断するとすぐ隣の誰かさんと

我が家を比べてしまってます

 

 

【もっと〇ちゃんみたいにお行儀よくして欲しい】

【もっと〇ちゃんみたいにご挨拶して欲しい】

【もっと〇ちゃんみたいに勉強して欲しい】

 

 

いやいや、そうじゃない!!

 

 

娘には娘のいい所がある♡

もっと言えば

娘にしかないいい所がある♡♡

 

 

 

 

そんな大切なことを思い出させてくれました🧡

 

 

 

 

子どもの好きなことはやらせてあげる

 

子どもの好きなこと=心の安定

と聞いてハッとしました

 

 

娘が「YouTube見たい」と言っても

難色を示していた私

 

 

「宿題終わったら見せてあげる」

「ピアノの練習したらね」

 

 

とにかく条件付き

娘がしたいと言ったことを

させていました

 

 

自分の好きなことをやることで

心の安定につながる

 

娘の好きなことに

私も興味を持つこと

 

 

そうでした。

ポジティブ子育てでも学んだことでした・・

 

 

 

 

 

まずは受け止めてもらえたという

心の安心感にも繋がるよう

娘のことをもっと肯定的に

見ていこうと思いました

 

 

 

 

ママもしんどい時に休んでいい

 

がんばり屋さんのママは

『疲れたぐらいじゃ休んだらいけない』

そう思っていませんか?

 

 

私も保育士時代

疲れたぐらいじゃ休めなかった現状がありました

 

 

むしろ少々の

腹痛・頭痛・微熱ぐらいじゃ

出勤するのが当たり前

 

 

 

 

 

 

 

 

そうやって無意識に

頑張ることが正義だと

自分自身にも

そして周囲の人にも

そんな厳しい目を持っていました

 

 

 

でも

そうじゃないんですよね

 

 

【疲れたと思ったら休んで見せる】

 

 

 

 

 

 

そのことで

目の前の我が子に

【休んでいいんだ】と

見本を見せることにつながります

 

 

心が疲れたと声を上げても

それに蓋をし続けると・・・?

 

 

もう心が壊れてしまうことが

想像つきますよね

 

 

そうなってしまう前に

大人の私たちも

【疲れたら休む】

こんな当たり前のことを

当たり前にできる大人になりたいですね

そう、我が子のためにも・・

 

 

 

 

 

 

今回の勉強会は学びがありすぎて

正直書ききれないくらいです(笑)

 

 

そのママさんも言っておられました

 

 

不登校になった子どもの

ママさんの共通点

 

それは

真面目なママ

だそうです

 

 

ぎくり・・・

 

 

 

 

 

 

まさに私のことだと思いました😱

 

 

【学校は行くべきでしょ】

【一度休んだら休み癖がついちゃうでしょ】

【休んだら勉強分かんなくなるよ】

【大丈夫、行っておいで】

 

 

↑↑↑

もし何の知識もないまま

娘が『学校行かない』と言い出したら

私はこんな言葉が出てしまうのが

容易に想像できました🫣

 

 

まだ不登校の問題に直面していませんが

これから向き合う可能性の高い問題です・・🤔

 

 

事前にこんな有益な情報を

学ぶことができるなんて

本当にありがたい環境だなと

あらためて感じた日でした🥹

 

 

みなさんも

こうやってママさんから学び合える

ポジママカレッジに参加してみませんか?

 

 

不安や疑問点は

個別説明会で全部解消させてもらいます!

 

詳細はこちらをタップ♡

 

 

個別相談会であなたに会える日を

楽しみにしています♡

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡