そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
2025.3 24年間の公務員保育士を退職
▽
2025.4.~ フリーランス保育士へ♡
◇我が子に笑顔で子育てしたい
◇保育士の働き方に悩む・・
そんな保育士ママへ
発信しています
こんにちは^^
ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです
夜の街に消えていった
母子三人の話(笑)はコチラ↓
の気持ちを大切にしたいですね♡
今日はちょっと真面目に
保育士時代の私が
当時、娘の子育てに悩んだ過去について
書いてみたいと思います
私は24年間の保育士生活のなかで
クラス担任はもちろんですが
様々な専門業務にも携わっていました
〇障害児保育の専任加配保育士(5年間)
〇ことばの発達相談員(6年間)
当然その間は
専門的な研修を沢山受けてきました📖
特性のある子ども理解
関わり方やあそびの工夫
保護者支援・・・
保育の知識と経験だけは
しっかり積み重ねて
そんな自分に自信さえ持っていたかもしれません
(今思えば恥ずかしいほどのプライドの高さ・・)
だからもちろん
第一子の妊娠が分かった時には
【たった一人の子育てなんて余裕】
【だって私は沢山の知識があるから】
【今まで、沢山の子どもと関わってきたから】
そう考えていた私は
子育てに対する不安は
これっぽっちもありませんでした!
むしろこれからママになれることに
胸おどらせて
幸せの絶頂を味わっていたんです🧡
そうです
ドン底の怒鳴り散らす子育てが
待っているとも知らずに・・・🫣
実際に娘の子育てが始まってみると
思い通りに進まないことだらけ・・
☑ちょっとやそっとじゃ
切り替わらない娘の機嫌
☑少しのことで癇癪が爆発する娘
☑まさかの超・偏食っ子
☑なにかと反抗的な姿
などなど書ききれないほど
娘の育てにくさを感じる日々でした😭
さらに追い打ちをかけるように
子育て支援に出かけても
泣いたりぐずったりして
全く遊びに加わらない娘・・・🥺
笑顔で楽しそうに
親子で遊んでいる姿が
うらやましくて、ねたましくて・・
なんで私の子育ては
上手くいかないの?
とみじめな気持ちになり
気付けば
怒鳴る子育て
しかできなくなった私がいました
悩んだ私は
育児書を読んだり
SNSで子育て情報を
読み漁りました💦
【子育ての悩み】【育てにくい子】【泣き叫ぶ子】
そんなワードで検索しまくる日々でした・・
でも、何を試しても
私の怒りは変わらなかったんです・・
むしろ
『私はこんなに努力してるのに?!』
『なんで娘は私の言うことを聞いてくれないの?』
『私ばっかり頑張ってるのに変わらない😭』
とまたイライラして
そのイライラを娘にぶつける
悪循環だったんです・・
そんな時に
ポジティブ子育ての理念に出会いました
ママが人生を楽しむこと
幸せを感じることが
子どもの笑顔と成長につながる
完璧じゃないママの方が
子どもはすくすく育つ
大切なのは
子育ての知識を増やすことでも
娘を変えることでもなかったんです
まずはママの心を満たして
ママが人生を楽しむことだったんです
でも・・
ママの心を満たすって?
ママが人生を楽しむって?
そう言われても
ピンとこないですよね・・
きっとこれを読まれているあなたも
【自分の心を満たす】とか
【自分が人生を楽しむ】とか
考えもせず
ただひたすら
我が子のため
家族のため
頑張ってきてこられたはずですから・・
だからこそ
私がそのお手伝いさせてください♡
ママの心を満たすとは?
ママが人生を楽しむとは?
その具体的なヒントを
個別相談会でお伝えしています
↓7月の個別相談会のご予約受付中です↓
/
ポジティブ子育て
×
おうち起業資格講座
\
ただ今7月の
無料相談会を受け付けています
ご希望の日程をお選びくださいね
夏休みが始まる前に
一度お話してみませんか?
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています🕊
怒鳴る子育てをしていた私の過去から
アンガーマネジメントの情報も発信中です
▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡