そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

元公務員保育士

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇働き方を変えたい

   ◇自分の子育てを楽しみたい

 

と悩んでおられる保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

 

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

前回のブログもお読みいただき

ありがとうございます^^

 

 

 

 

今日は有名な

 

あの6秒について書いてみたいと思います

 

 

 

 
 


アンガーマネジメントの中でも有名な

 

6秒カウントすれば

怒りが落ち着く

 

という方法ですが聞いたことありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

私も数年前

少しアンガーマネジメントの話を聞いたことがあり

その時に初めて知った方法でした

 

 

当時は

 

 

えっっ?!

 

たった6秒待てば

私の怒りはおさまるの?!

 

なんて簡単なの、やってみよう!

 

 

 

と思い

 

 

子育てでイライラした時に

早速実践してみました

 

 

 

でも、、

 

実際には

6秒待ったところで

私の怒りやイライラは収まらなかったんですよね

 

 

 

 

むしろ

せっかく6秒待ったのに全然変わらないじゃん!

と余計イライラしてみたり

 

 

 

挙句には

 

こんな有名な方法でも

私には効果がないんだ

 

どうせ私は

何をやっても変われない

ダメな母親なんだー!

 

 

 

 

 

と自分を否定して

めちゃくちゃ落ち込んだことを覚えています

 

 

 

 

 

 


 

あれから数年が経ち

 

ポジティブ子育てに出会い

 

再びアンガーマネジメントを学び直していると

 

ふと気づいたんです

 

 

 

 

image

 

 

 

 

6秒で怒りが消えるわけがない

それができれば誰も悩まない

 

 

 

それよりも

 

6秒待ってみようとした自分

すごくない???

 

ということに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前の私は

瞬間湯沸かし器のように

 

 

 

イラっ

イライラっ

いい加減にやめなさい!!

(この間約2秒笑)

 
 
 

すぐに怒りが大爆発していました

 

 

 

 

なので

 

怒鳴る前に

 

6秒数えるということを思い出せたこと

 

6秒数えてみようと実践したこと

 

これってすっごい進歩だと思うんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6秒数えても

怒りを抑えられなかったという結果よりも

 

6秒数えてみようと実践した経過

 

私はほめてあげたいと思いました

 

 

 

 

これってポジティブ子育てを学んだからこそ

気付けた視点でした

 

(ポジティブ子育てでは

結果ではなくて経過を大切にしています)


 

 

 

 

 

 

ちなみにですね

 

じゃあ6秒数えるなんて意味無いのか?

 

と言うとそうではなくて

 

 

脳の働きとして

ある出来事に対して

理性が働くまで6秒かかるのです

 


なので脳科学的には

とっても意味のある6秒間なんです

 

 

 

 

そこを踏まえてひと工夫してみませんか?

 

 

腹の立ったある出来事に対して

一旦気持ちを反らすという意味で

あえて手間のかかる方法で数えてみるんです

 

 

例えば・・

 

☑︎100・97・94…と3づつ引いてカウントする

☑︎英語でカウントダウンする

☑︎深呼吸を6回してみる

 

 

などなど

 

 

アレンジしながら試してみてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

例えうまくいかなくても

 

家族のためにぐっとこらえたその一瞬

 

家族のために変わろうとしたその6秒間

 

 

しっかり認めてあげてくださいね

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました^^

 

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡