そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
元公務員保育士
▽
2025.4.~ フリーランス保育士へ♡
◇働き方を変えたい
◇自分の子育てを楽しみたい
と悩んでおられる保育士ママへ
発信しています
こんにちは
ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです^^
今日はいつもと少し違って
真面目なお話をさせてください
最近見たニュースから
元保育士の私の感じたことをシェアさせてください
小さな子どもたちを預かっている保育現場では
園庭で転ぶなどのすり傷は
よくある怪我の一つですが
(もちろん保育中に怪我はしないよう
細心の注意を払っていますし、
保護者にも誠意をもって謝罪の対応をしていました)
一つ間違えると大きな事故や怪我と
隣り合わせの現場でもあります
テレビやニュースでも
胸の痛むような
保育中の事件や事故が報道されることも
多くあります
つい先日
保育園で食事中に
食べ物をのどに詰まらせて
意識不明の重体になったという
悲しいニュースを目にしました
保育士として働いていた頃は
常に命と向き合っている
底知れぬ恐怖
この恐怖が常に頭から離れなかったんです
この恐怖に耐え切れなかったのが
現場を離れた理由の一つでした
だから
今もなお現役で働いている
保育士の仲間たちには
尊敬の気持ちでいっぱいなんです
確かに保育のプロなんだから
怪我や事故は防がなくてはならない
だけど
そこをプレッシャーに感じて
保育を楽しめなくなっている
同僚や後輩たちを沢山見てきました
私もその中の一人でした
だからこそ
今働いている
現役保育士さんたちは
もっと社会から高く評価されて欲しいと願います
保育士がみんな
心から子どもたちの成長を願い
保育を楽しめる
保育環境・保育行政が整えられることを願います
今の私に何ができるだろう・・?
そう考えて
私は保育士さんが困った時に
思い出してもらえる存在になりたいと
思いました
現場で働くことが
難しい・ツライと感じた時には
新しい働き方も存在することを
知っていて欲しいと思います
保育士としての生き方は選べること
私の発信を通して
多くの保育士さんに
知っていただければ嬉しいです
保育は楽しい
でもその働き方に悩んだ時に
私の存在を思い出してくださいね^^
長くなりましたが
最後までお読みくださり
ありがとうございました
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています🕊
▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡