そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

元公務員保育士

2025.4.1~ フリーランス保育士へ♡

 

   ◇働き方を変えたい

   ◇自分の子育てを楽しみたい

 

と悩んでおられる保育士ママへ

発信しています

 

 

 

 

外で働いていると

どうしても人間関係でモヤモヤしたり

働き方に悩んでしまうことが多いですよね

 

 

 

そんな時に是非取り入れて頂きたい視点があります!

 

 

 

それは・・

 

 

 

価値観

 

という視点で物事を見てみるということです

 

 

 

 
 
 

まず、価値観という言葉ですが

よく聞きますが改めて調べてみました!

 

 

 

 

価値観とは?

 

 

 

    

何に価値を認めるかという考え方

(広辞苑第6版)

 

 

 

らしいです(笑)
 
 
 
分かりやすく言うと
 
何にどんな価値を見出すのか?という考え方なのかな?
違っていたらごめんなさい
 
 
 
 
価値観って人それぞれ違って当たり前ですし
 
良い価値観・悪い価値観もないですよね
 
 
 
 
 
 
でも、人がイライラ・モヤモヤする時って
 
自分の価値観が満たされないから感じてしまうのでは?
 
と気づいたのでここでシェアさせてもらいますね。
 
 

 

 

 
 
 

まずは自分の価値観を知ることで

 

どんな考えが心地よいのか

どんな環境が心地よいのか

 

自分のことを知るきっかけにもなりますよね。

 

 

逆を言うと

 

 

どんな考えが違和感なのか

どんな環境が居心地悪いのか

 

も見えてきますよね

 

 

 

 

 

だから

 

人間関係でモヤモヤしてしまうのって

 

相手と自分の価値観のズレがあるからなんですよね。

 

 

 

相手が悪いわけでも

相手がキライなわけでもないんです

だから相手を否定する必要もない・・

 

 

 

ただ価値観が違うだけ

 

と思うだけで心が軽くなると思いませんか?

 






そしてさらに気付いてしまったんです!

 

相手を知ることによって

もしかしたら

私と同じ価値観が重なる部分があるかもしれない

ということを☺️

 

 

 

どうしても価値観の

違いばかりに目が向きがちですが

 

探してみると

価値観の共通点があるかも知れませんよね♡

 


ここに注目することで

相手に共感できる部分が生まれるし

相手の良さにも気付けるようになりますね!

 

 

 

 


 

みなさんも、これからモヤモヤを感じたら

 

 

自分の価値観の何が満たされていないのかな?

 

 

と価値観の視点でその物事を見てみてくださいね

 

 

 

また新たな気づきがあるはずですよ🫧

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 
 
 
 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡