そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
現在 公務員保育士
▽
4月~フリーランス保育士へ!
◇働き方を変えたい
◇自分の子育てを楽しみたい
と悩んでおられる保育士ママへ
発信しています
こんにちは^ ^
最近の寒波で
私の住む瀬戸内地方にも雪が積もりました☃️
雪が積もった朝6:30
娘は一人服を着替えて
雪遊びを堪能しておりました(笑)
その後、息子と自分の支度を済ませて
親子で雪道散歩できたのも
この冬の楽しい思い出です^ ^
今回は息子のうれしかった言動について♡
私たち親子は
寝る前に【いいこと見つけ】をしています🧡
ポジティブ心理学でも大切にしている
小さな良いことに目を向けるためのトレーニングの一つで
いわゆる【3 good thinngs】と言われるものです
でも、私も夜は疲れていて
すっかり忘れてみんなで爆睡していることも度々・・・(笑)
我が家ではゆる~くやっていました。
普段は私の方から
【今日の楽しかったこと・うれしかったことは?】
と聞くようにしているのですが・・・
ある日の晩
私も疲れて
「おやすみ~!早く寝るよ!」
と子どもたちと一緒に布団に入って寝ようとしていると
隣で息子が
「ねぇねぇ、おかあちゃん、きょうたのしかったのは?」
と言ってきたのです!
眠りそうになっていた私はあわてて
「えっ?! 〇くん(息子)と一緒にチョコレート食べたことかな♪」
と答えると
息子は
「〇せんせいがだっこしてしてくれたこと」
「〇くんとつみきしたこと」
「みんなでハクションのまねしてわらったこと」
「ウルトラマンごっこしたこと」
と次々に【楽しかったこと】を教えてくれたのです🧡
息子の方からきいてくれたこと、
【いいこと見つけ】が習慣になってくれていることが
うれしくてうれしくて・・・
感動してしまいました🥹
もともとネガティブ思考だった私🥺
いつも寝る前は
◇これができなかった
◇これを失敗した
◇なんであんなことをしてしまったんだろう・・・
と自分のできなかったことに目を向けてばかりでした。
そんなネガティブだった私に育てられた息子から
まさかこんな前向きな言葉が聞かれるなんて・・・
こんなに幼い時から【いいこと見つけ】ができる息子は
人生の良い部分・楽しい部分に目を向けられる!
自分のことをポジティブに捉えることができる!
そう思うと
ポジティブ子育てで子どもを育てることは
子どもへの最大のギフトになるんだなと感じました☺️
(私もポジティブ子育てで育てられたかった・・・笑)
人生の良い面に目を向けたり
自分の人生を幸せだと感じられることは
こうした【日々の小さな幸せ】に気付けるかどうかなんだと
改めて感じることができました。
これからも子どもたちと一緒に【いいこと見つけ】
続けていきたいと思います✨
最後までお読みいただき
ありがとうございました^ ^
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています🕊
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡