そらはな
ポジティブ子育てアドバイザー
現在 公務員保育士
▽
4月~フリーランス保育士へ!
◇働き方を変えたい
◇自分の子育てを楽しみたい
と悩んでおられる保育士ママへ
発信しています
こんにちは^ ^
ついこの前2025年が始まったと思っていたら
あっという間に一か月が経ってしまいました
そして・・・
私の公務員保育士としての生活も
残り2か月となりました
2月はまだ参観&クラス懇談会が控えていて
それから年度末のまとめの書類作成
新年度に向けた準備・・・
怒涛の日々が待っています
正直、退職する余韻に浸る余裕もないかも知れませんが
園で過ごす子どもたちとの時間
同僚たちとの何気ない会話
今しか味わえない保育園の現場の空気を
精一杯味わい、楽しみたいと思います!
退職まで残り2か月となった今の心境を
残しておきたいと思います
私は24年間
現在の公務員保育士として働いていました
その間ずっと
『もうこの仕事は私に向いてない』
『本当は辞めたいな・・・』
『でも、辞めたところでやりたいことは特にないし・・・』
『二人の子どもの将来の為にも公務員を続けないとね・・・』
と
仕事を辞めたいと思いながらも
『辞められるわけがない』と思い続けていました
しかし
育児と保育士の両立に悩んでいた約一年前
ポジティブ子育てに出会い
新しい生き方・働き方を知り
『私ももっと自分の思いを大切にしたい!』
『もしかしたら、理想の仕事・働き方が見つかるかも!』
と学びを進め
新しい働き方に向けて
コツコツと行動を続けてきました
そして上司にも相談し
2024年の秋、市役所へ退職届を提出!
いよいよ2025年の3月をもって退職すことになりました。
【仕事を辞めたい】と思ったときは
職員関係に悩み
保育力の無さに悩み
いつ苦情に繋がるか分からない精神的ストレスで
日々疲弊していました
出勤途中の車の中で
何度涙を流したか・・・
それほど精神的にも追い詰められていた私ですが
いざ退職が近くなると
【これから生活していける?】
【一人で仕事やっていける?】
【お給料がもらえるのって有難いことなんだな】
という気持ちももちろんあります。
でも・・・
退職を決断したことへの後悔は無いんですよね^ ^
つい昨日も自分のクラス運営について指摘され
モヤモヤした気持ちでトイレに駆け込み・・・
『あと2か月でこの現状は終わる!』
『だからもう少し頑張れ、私!』
『退職を決めた私、本当にありがとう!』
と自分に言い聞かせ
涙を堪えることができました
一見退職することが逃げのようにも感じられるかもしれませんが
むしろこのまま仕事を続けている方が
私にとっては逃げだったと思います
本当の自分の気持ちに蓋をして
我慢しながら退職まで何となく続ける
【退職届を提出する】
このことは生半可な気持ちでは行動できないし
【こんなに悩むくらいなら続けた方がラク】
と思う方が多いのではないでしょうか?
決して退職がすべてではありません。
もちろん試行錯誤しながら
仕事と育児の両立をされ、生き生きと働いておられるママさんも多いです
でも私は
【保育士】という仕事について向き合ったときに
もう限界を感じました
退職を決断し、行動できた自分に拍手を送りたいと思います
それでも24年間続けた保育の仕事には
誇りを持っています
これからはその経験を
悩めるお母さん方の力になれるよう
努力していきたいと思います
長くなりましたが
最後までお読みいただき
ありがとうございました^ ^
Instagramはこちらから
ポジティブ子育て×保育士ママの
リアルを発信しています
ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡