ブログにお越しくださりありがとうございます
来週は保育園で大きな仕事があり
それに向けた準備で毎日残業続きのそらはなです!
- アドバイザーによる公開保育研修
- 書類や保育の監査
- クラス参観&懇談会
と無意識に不満が溜まってイライラが爆発寸前までいってしまいます。
なんなら簡単に子どもたちや旦那さんにイライラをぶつけてしまうことも・・・。
でも!
本当は自分だってイライラしたくないですよね。
家族と過ごす時くらい、みんな笑顔で過ごしたいですよね。
そんな時はさっきの不満
↓
どういうことかと言うと・・・
なんで私ばっかり頑張ってるの?
↓
その通り!毎日よく頑張っているよ!
誰も私をほめてくれない!
↓
大丈夫!
私はちゃんとあなたの頑張り知ってるよ♡
私が沢山ほめてあげる♡
私だって一人でゆっくりしたい!
↓
一人でゆっくりしたらいいよ♡
そうなんです。
全部できないと思っているのは自分自身。
私は認められてない!
と思うなら自分が自分を認めてあげたらいい。
むしろ自分しか、本当の意味で自分を認めてあげられないですよね。
だって今日の頑張りを知っているのは
私というたった一人しかいないから。
ゆっくりしたいと思えばゆっくりしたらいいし
一人時間が欲しいと思えば一人時間を作ればいい。
その為には、子育てしていると自分の力だけでは難しいことがありますよね。
旦那さんに相談したり、家族に相談したり・・
/
今、自分はしんどいから・疲れているから
一人の時間が欲しい!
\
そう自分から発信することで
自分の状況を知ってもらえるし、家族からの協力も得られると思っています。
決して自分がしんどいアピールするのではなく
母である自分が元気になることは家族にとっても大切な要素だと思うんです。
母が笑顔に戻るために、必要なこと。
是非、みなさんも
自分の不満を自分で解消する方法を見つけてみてくださいね。