ブログにお越しくださりありがとうございます

 

こんにちはニコニコ

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

前回の続きのお話…

 

私がどんな経緯で働き方と向き合ったのか

お話しますね

 

 

仕事と子育ての両立に悩むようになったのは

第二子の育休復帰して間もなく…

ちょうど昨年の今頃でした。

 

時短勤務で復帰した私は

家でも職場でも仕事に追われていましたショボーン

 

朝は小学生のお姉ちゃんの登校班に付いて行き

帰宅後はすぐに保育園に弟を送り届け

そこから遅刻しないように職場に向かう毎日…

 

職場では時短勤務で業務を終えるため、

時計と睨めっこしながら

莫大な量の仕事をこなす毎日…

(様々な書類作成・保育準備・環境整備・保護者対応…保育士さんなら想像できると思います泣

 

 

 

 

 

復帰当初は

みんな同じように頑張ってる

 

私だけしんどいワケじゃない

 

仕事ができないのは私の要領が悪いからショボーン

 

と思って自分を叱咤激励しながら

なんとか毎日を送っていました

 

けれど、そんな毎日を続けていると

もちろんイライラが蓄積し

子どもたちにキツく当たるようになってしまったのです。

 

 

時間がない!

 

子育てしてたら仕事ができない!

 

子どもは言うこと聞かない!

 

私ばっかり頑張ってるのに

誰も褒めてくれない!

\ 

 

 

 

と、今思えば恐ろしいほどに

『ない』『ない』を連発し

その吐け口かのように子どもたちに怒りを爆発させていました…ガーン

 

さらに私は気づいてしまったのです…

 

え?

私、こんな思いをしてまで

今の仕事続けたいの??

 

なんで今まで我慢して働いていたの?

 

という本当の気持ちに…

 

 

 

 

そんな時に偶然出会ったのが

ポジティブ子育て

だったのですスター

 

 

 

私はそこからポジティブ心理学を学び

少しずつマインドが変わっていきました飛び出すハート

 

ですが、正直なところ

 

本当に働き方を変える!

今の仕事を退職する!

 

という決断ができるとは思ってなかったですアセアセ

 

 

それくらい

私にとって今の働き方を手放すことは

勇気の必要なことでした。

 

 

 

 

 

公務員保育士を手放す決断ができたお話は

 

また今度したいと思いますスター

 

長くなりましたが

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

  Instagramはこちらから

 

 
そらはなのInstagramはこちらです
 
ポジティブ子育て×保育士ママ
 
のリアルを発信しています♡
 
お気軽にフォローしてくださいね飛び出すハート