今日はかかりつけ病院へ行って来ました | こたろじぃちゃんとももとるう

こたろじぃちゃんとももとるう

心臓と腎臓の持病の小太郎じぃちゃんと肝臓の持病の後輩わんこももの日常を書こうとブログを始めましたが
2023/02/20の早朝こたろが虹の橋を渡ってしまいました。。。
寂しいですが、これからもこたろやももや新入りで問題ありありなるうの事を書いて行きます

🍀 ご訪問ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶ 🍀

🍀 いいね•コメントすんごく嬉しいですヾ(๑˃ ᵕ ˂๑)ノ゙🍀

 

🍀 こたろ(小太郎):ロングコートチワワ (2007年10月17日生)

  ホームセンターのペットコーナーで出会った初代わんこ。

  10歳で僧帽弁閉鎖不全、12歳で慢性腎不全に。

  とても難しい組み合わせだそうです。

  もう危ないと言われてから1ヶ月以上がんばってくれました。

  2023年2月20日に15歳4ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

  これからもちょくちょく登場します。

🍀 もも:ミックス犬/ちわぷー (2020年8月22日生)

  元保護犬。

  兵庫の保護団体さんのブログで出会った後輩わんこ。

  繁殖業者で生まれてすぐにお水もご飯も口にしなくなりました。

  衰弱して一時は命も危ない状態で、保護団体さんへ。

  うちに来た時は栄養失調の影響で毛が抜けてしまいました。

  今は元気いっぱいで、ふわふわです。

  生検していないので確定してませんが門脈低形成のようです。

  2020年12月28日に5ヶ月でうちの子になりました。

🍀 るう:トイプードル(2022年5月9日生)

  元保護犬。

  ももと同じ兵庫の保護団体さんからやってきた末っ子わんこ。

  繁殖犬にする予定だったようですが、左手を骨折。

  手術はしたけど経過が悪くて曲がってついてしまっています。

  ガリガリで毛玉・おハゲだらけの状態で保護団体さんへ。

  カリガリの原因は肝臓のようで、CTで門脈シャントは見つからず。

  門脈低形成のようです。機会を見て生検する予定です。

  我が家に来て2週間で注意不足で右手も骨折してしまいました。

  現状、右手は2回、左手は1回手術しました。

  右手も左手もまだ何回か手術が必要ですが回復に向かってます。

  2024年3月29日に癲癇発作。気管虚脱の疑いも???

  2023年12月16日に1歳7ヶ月でうちの子になりました。

今日の主役はもも

 
今日はかかりつけの病院へ行って来ました。
とにかく今日の目標は一番。
がんばって早起きして準備してたら、もうわんたちはそわそわ。
 
どうせうちでそわそわしてても一緒だから行って車でのんびりしてようと、準備できちゃった時点で早くうちを出て、ついたのは6時半。流石に一番でしたww
 
ももだけお散歩に行って、車に帰ってくる所。
 
外を眺めるもも。
の足元は↓。
安心してください。踏んでません。
 
そしてそのまま落ち着いたもも。
写真だとるうの腕を踏んでるように見えますが、ほんとに踏んでません。ほんとに。ほんとに。
どしって丸まった時は、踏んで無い?って焦りましたが( ´꒳`;)
 
甘えっ子もも。
 
るうが落ち着いてない時は手が離せなくてお写真撮れないので、待ち中のるうの写真はあんまり撮れませんでした。
立ち上がってはわたしの顔をギプスででしでし攻撃して来ます。
るうをかまえって、でしでししてくるんですが、顔じゃなくて肩甲骨あたりにしてってお願いしてる所です。
 
4番目くらいの人までは入ってくる都度、次の人来るまで車で待ってましょうと声掛けて、流石に何台も来始まった所で、実際に並んだので、ドア前で並んだのは10分くらいでした。
 
 
今日はももの健康診断と狂犬病のワクチンと、やっとももの逆くしゃみと思われるものの動画が撮れたので持っていきました。
 
動画はこれです。

※音あります。

いきなり始まって、動画撮ろうとすると終わっちゃうのでなかなか撮れなくて、3年かかりましたww

これは短いですが、だいたいいつも5〜6回シュコシュコします。

終わったと思ったらまたなったり。。。

 

やっぱり、吸ってるので逆くしゃみだそうです。

基本的には生理現象で、あまりひどい場合にはステロイドを使ったりするそうですが、そこまでではないので。

人のくしゃみと一緒で、ハウスダストとかアレルギーとか涙が喉に回ったりとかで出るそうで、ひどくなるならそっちをなんとかする感じのようです。

布団に行ってからが多いので、布団用のハンドクリーナーとか検討しようかなぁって思ってます。

 

健康診断は外部に出すので結果は後日です。

 

 

るうは、先日の脳貧血と思われる倒れた動画を見せて、やっぱり、カラーで気管が圧迫されて脳貧血を起こしたんだろうという事でした。

普段は喉から何も音(がーがー・シューシュー・ヒーヒー)がしないので、気管虚脱ではなく、気管が弱いとの事です。

普段からつぶれてるのではなく、つぶれやすい感じ。

なので、気を付けて生活する感じになります。

 

アレルギーの検査は、食べた事がないのものに対しては結果が出ないので、ほんの少しでもいいから食べてからという事で含まれているフードのサンプルもらって来て、やっぱりアポキルを1日でもいいから抜いた方がいいという事で、今日はできませんでした。来週の予定です。しかも全部の検査分の血をいっぺんに取るのは怖いという事で、2回に分ける事になりました。

 

左手の事は、かかりつけの先生も、両方わかるという事で、どちらがいいとは言えないという事でした。

るうは狂犬病はまだ保留。受けるにしてももう少し落ちついてからって意見で先生と一致しました。

 

ももはフィラリアとフロントライン。

ももはいつも通りお肉タイプのお薬にしました。

るうはノミダニは入院の時にやってるので、フィラリアだけもらって来ました。るうはお肉タイプが完食できない可能性があるので錠剤のタイプです。

 

 

1番だったので流石に早く終わりました。

帰ってわんたちの朝ごはん。

るうはお残ししましたが、サンプルのフードはちょっとづつ食べてくれました。

 

腹出して寝るもも。

 

るうもお疲れです。

 

夕方。残した朝ごはんを少し食べましたが、完食はしませんでした。

 
旦那さんが夕方実家ににゃんたちの様子を見に行って、脱ぎ捨てていったジャージにたかるもも。
 
るうは出せ出せするし、元気に過ごしてます。

 
るうの左手について、コメントたくさんいただいてありがとうございます(*´꒳`*)
たくさんたくさん、聞いて、調べて、話し合って、悩んで、るうにとって一番いい方法を考えたいと思います。
 
シニアや闘病中のわんにゃんの体調が安定しますように
なにも出来ないけど。。。せめて「いいね」で応援したいっ。
すべてのわんにゃんとそのご家族が、穏やかで平和な時間をできるだけ長く一緒に幸せに過ごせますように🍀

 

これを書いてる今のお写真
2人ともお疲れです。