ももと実家へ | こたろじぃちゃんとももとるう

こたろじぃちゃんとももとるう

心臓と腎臓の持病の小太郎じぃちゃんと肝臓の持病の後輩わんこももの日常を書こうとブログを始めましたが
2023/02/20の早朝こたろが虹の橋を渡ってしまいました。。。
寂しいですが、これからもこたろやももや新入りで問題ありありなるうの事を書いて行きます

🍀 ご訪問ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶ 🍀

🍀 いいね•コメントすんごく嬉しいですヾ(๑˃ ᵕ ˂๑)ノ゙🍀

 

🍀 こたろ(小太郎):ロングコートチワワ (2007年10月17日生)

  ホームセンターのペットコーナーで出会った初代わんこ。

  10歳で僧帽弁閉鎖不全、12歳で慢性腎不全に。

  とても難しい組み合わせだそうです。

  もう危ないと言われてから1ヶ月以上がんばってくれました。

  2023年2月20日に15歳4ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

  これからもちょくちょく登場します。

🍀 もも:ミックス犬/ちわぷー (2020年8月22日生)

  元保護犬。

  兵庫の保護団体さんのブログで出会った後輩わんこ。

  繁殖業者で生まれてすぐにお水もご飯も口にしなくなりました。

  衰弱して一時は命も危ない状態で、保護団体さんへ。

  うちに来た時は栄養失調の影響で毛が抜けてしまいました。

  今は元気いっぱいで、ふわふわです。

  生検していないので確定してませんが門脈低形成のようです。

  2020年12月28日に5ヶ月でうちの子になりました。

🍀 るう:トイプードル(2022年5月9日生)

  元保護犬。

  ももと同じ兵庫の保護団体さんからやってきた末っ子わんこ。

  繁殖犬にする予定だったようですが、左手を骨折。

  手術はしたけど経過が悪くて曲がってついてしまっています。

  ガリガリで毛玉・おハゲだらけの状態で保護団体さんへ。

  カリガリの原因は肝臓のようで、CTで門脈シャントは見つからず。

  門脈低形成のようです。機会を見て生検する予定です。

  我が家に来て2週間で注意不足で右手も骨折してしまいました。

  現状、右手は2回、左手は1回手術しました。

  右手も左手もまだ何回か手術が必要ですが回復に向かってます。

  2024年3月29日に癲癇発作。気管虚脱の疑いも???

  2023年12月16日に1歳7ヶ月でうちの子になりました。

るうはサークル生活

 
今朝のもも
 
今朝のるう
 
 
るうは最低でも1週間は昼間もサークル生活です。
体重を量る時に、最近はおとなしく待て出来てたのに、ぴょんと体重計からわたしの方へ飛んできてめり込んで来たので、甘えたいのにごめんねぇと思いつつまたサークルに戻します。
 
体重は硬いカラー・右手のギプス・左手の器具の重さ込みで1.11kg。やっぱり減ってます。
でも、今日の朝も夜もご飯を一気に完食。
明後日の朝までは今のフードで、明後日の夜からは違うフードにしてみます。
 
 
今日もまだお疲れで、寝てばっかりのるう。
腕はこんな感じ。器具は邪魔そうだけど、うまいこと寝てます。
 
思ったよりも出せ出せ言わずに寝てます。
※少しは出せ出せします。でもすぐ諦めて寝る。
 
もももまだ疲れてて、寝てガチです。
 
いつ見ても寝てる。
起きた。
でもまたパタンと寝る。
でもちょっと出たそうな位置。
 
るうがサークルINなので、のびのびくつろぐもも
 
るうが寂しいかなと思ってサークルにお邪魔してみても。。。
甘えてくるわけでもなく寝る。
寝る。まだ疲れてるんだろうなぁ。
 
ももは旦那さんの隣でのんびり
もももまだお疲れ。
腹が出て来た。
 
 
今日の午後はいつものわたしの実家へ
るうを連れていくのもお留守番も怖いので、わたしとももだけで実家へ行って来ました。
るうは旦那さんとお留守番。
わたしが出かける準備をすると、るうも行きたい行きたいと騒ぐ元気はあります。
 
いつものじぃばぁセラピーして、いつもの遊びの時間。
ひっぱりっこ。
取って来い遊び。
投げられ待ち。
取られ待ち。
一休み。
 
じぃが、ばぁが口に野菜ジュースを入れっぱなしにしてた話をしていて、気づいてなくてなんでふくれっつらしてるんだ?と思ってほっぺをつっついたら、ぴゅーって野菜ジュースを吹いて、飛距離がすごかった話をしてたら、ばぁがにやにやww
会話は成り立たないし、普段は話しかけても無反応だったりしますが、そうゆう話をすると笑いを堪えきれないようなにやにや顔をするので、やっぱり話の内容はわかってるみたいです。
 
 
実家で車に乗った時のもも
変な顔ww
からの笑顔
と思ったらあくび
舌がしまい終わらなかった真顔ww
 
 
わたしが帰ってから、今度は旦那さんが夕飯のお買い物に行ってくれました。
その間に、カメラ位置の変更。
 
サークルにお邪魔。
 
給水器のスタンドにポールを固定して、そこにトレーをつけてカメラを乗せました。
 
こんな感じ。
るうがぶつかったり、触ったりしないようにもっと高い位置にしたかったけど、今度は手前の方が映らない。
この前るうが倒れてた位置までは映らないとダメなので、結局結構下の方になってしまいました。
少なくとも、倒れて手足をばたばたしても当たらない高さ。
 
そう、今一番怖いのが、器具がついた状態、しかも骨が突き始まってないうちに癲癇が起こる事。。。
手に邪魔なものがついてようがなんだろうが、全力で手足をバタバタするので、もし器具をぶつけてしまったら: (;°'ω°'):
祈るしかないです💦
 
通常位置でこんな感じの写り。
下にチルトすると、ベッドとトイレの間の茶色は映ります。
トイレも少しは映る感じです。
ももがヨギボーにいる時に映るカメラが無くなったので、そのうち買い足す予定。
ひとまずは既存のカメラをサークル内に常設です。
 
 
夜のもも。
最近よくお腹出すもも。
 
るうがサークルINなので絶賛油断中です。
 
電気マットも撤去しました。
 
 
今日はエアコンの冷房つけました。
わたしたち人は窓開けてればそこまで暑く感じないのですが、温度計みると29度くらいまで上がって来たので、カラー付きのるうは暑いかなと。
 
数日前は寒くて暖房つけたのに=3
 
今年のゴールデンウィークはるうを連れて出かけるのもお留守番してもらうのも怖いので、みんなでお家でのんびりです。
30・1・2は仕事だし。全然ゴールデンウィーク感自体なしです。
この3日間のうち2日は出社。
るうお留守番(もももだけど)。大丈夫かなぁ( ´꒳`;)
 
シニアや闘病中のわんにゃんの体調が安定しますように
なにも出来ないけど。。。せめて「いいね」で応援したいっ。
すべてのわんにゃんとそのご家族が、穏やかで平和な時間をできるだけ長く一緒に幸せに過ごせますように🍀

 

これを書いてるさっきのお写真
今は電気も消してわんたちも旦那さんも寝てます。