ビワのエキス作り | 大和と蒼のまっしぐ乱

大和と蒼のまっしぐ乱

三重県在住
シュナの多頭飼い
トラック野郎・シュナの日記
毎日パパとトラックに乗ってお仕事してるシュナ

今朝は寒かったねぇ⛄

 

 

大和のお散歩コースは

田舎の田んぼ道ばかり

ニャンコもたくさんいるよ🐈

野良猫だけど

誰かがフードを

あげてるみたいだねニヤリ

そんな散歩コースには

ビワの木が4本ある!!

4本の木の持ち主さんは

空ちゃんをとても

可愛がってくれていた方達

なのでビワの葉を快く頂ける

そのビワの葉で

この時期しか作れない

ビワの葉エキス作りをしたよん上差し

ビワの葉エキスは

1 大寒の時期のビワの葉

2 古いゴワゴワの

3 濃い色の葉が良い

水で洗って

ネットの中で乾かす

ガラス製のビンと

35度以上のアルコール

今回はウイスキーにしてみた🥃

洗って乾かしたビワの葉を

細かく切ってビンに入れ

アルコールをその中に入れ

蓋をする

そして、2・3か月したら

ビワのエキスの出来上がり

庭の葉さえ手に入れば

簡単に出来上がり

ビワの葉エキスって

すごいんだよぉ

人間にもワンコにも効くからね

【効能・張り付けておきまーす】

ビワの葉(琵琶)には咳を鎮めたり、痰を除いたり、胃を丈夫にしたり、体の余分な水分を排泄したりする作用があり、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)という漢方処方にも配合され、鼻づまりの解消や鼻の炎症を鎮めるために用いられます。 また、民間的にはビワの葉を煎じた汁を皮膚炎やあせもに湿布したり、浴用料として用いたりします

 

 

 

暗い時間から

お仕事してる大和!

今のところ

皮膚に問題は無いけど

一家に1本あると

便利なビワの葉エキス拍手

お灸にも使えるから

こんな階段も

スイスイ登れる下矢印

こんな階段登れる?!

それは、

お母ちゃんの問題だな

大和は水を飲んだら

登れるもんねえー

ってことで、

ビワの葉エキス作り

3か月後が楽しみだぁバイバイ

さらば