乗り物に、要注意? | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

マレーシアでは飛行機が墜落、韓国では旅客船に続き、

地下鉄の事故・・・。


やたらと乗り物の事故が多いですねぇ?

それも、人がまとまって亡くなる、ケガをする。


やっぱり、今年ならではの傾向なのかなぁ?

四柱推命で言うと、四緑がど真ん中に来ているせい?

乗り物は四緑なんですよ。。。


人災に人災が重なっている旅客船事故の中でも、

運命が分かれてしまった・・・(>_<)


船長の言うことを聞いて、信じて待ったであろう人が亡くなり、

言うことを聞かない、ある意味やんちゃな、よく言えば自分の判断で

行動した人が助かった。。。



最悪のところにいても、自分の判断で助かることもできる。

自分が危機の時、どう判断するのか。

これは、その時になってみないとわからないけれど・・・

最善の判断ができるように、運を鍛えておくことはできます♪


同じようにみんな、危機を感じた思うのね?

そのとき、「どの声に従うのか」。


助かった人たちは、たまたま出口のそばにいたとか、

甲板に出ていたとかという外的要因のほかに、
「ここにいてはあぶない」という、心の声に従ったんじゃないかな?

と思うんですよ。

あくまで推測。


危ないことはみんな感じていた。

でも、信じるものが違ってた?


自分がもしそういう分かれ道に立った時、どんな声に従うのか。

どんな「一瞬の判断」を下すのか。


その判断が「最善の判断」であるように、いまを鍛えるんです。。。



乗り物の事故にたまたま遭遇してしまうかもしれない。

遭遇しないように、いまを鍛える。

遭遇したときに最善の判断ができるよう、いまを鍛える。


「いま」というのは、「感覚」じゃないかな?と自分では思います。


危険を察知する感覚。

どこに行ったら安全か、見極める力。

見えないものの声をキャッチする力。


ただなんとなく暮らすんじゃなくてね?

人生は選択。

一瞬の判断の繰り返し。

その選択とか判断とかは、過去とか未来にはない。

いまこの時にあるのね?

だから、いまを悔いなく生きる。


時が与えられてるって、ありがたいですよねぇ?



それにしても、韓国・・・

大変ですねぇ。。。

大変は「大きな変化」と書くから、今後、いい方向に

「大きく変化」していかないといけないんでしょうね。。。


乗り物に気をつけつつ、感覚や運を鍛えましょう♪