病は、氣から。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

「病は気から」は本当だと思う? ブログネタ:「病は気から」は本当だと思う? 参加中

私は本当 派!



「病は気から」・・・これはあくまでも「氣」であって、「気合」じゃないのよねぇ?

気合が足りないから病気になるんじゃないのよ。

「氣」のよくないところにいるから、病気になるのよ?


「氣」はエネルギーなのね?

元気。
病気。

気分。

気合。

辛気臭い。
雰囲気。

和気あいあい。

陰気。

陽気。
活気。

根気。
呑気。


みーんな、エネルギーの流れっぽくない?

氣は、目に見えないけれど、エネルギーとして存在します。

「電気」なんかエネルギーよ?

でも「ガス氣」とは言わないな(*^m^)

目に見えるガスもあるしね。。。



朱にまじわれば赤くなるってのはホントでね?

悪いエネルギーのところにどっぷりつかると、気分が悪くなるのよ。。。

いいエネルギーにどっぷりつかると、気分がよくなるのね?


だから、病気になったら「いい氣」のところにいくとか、「いい氣」の食べ物。

調子悪いんだから「いい氣」のところで寝るのが一番ね?


気合も大事だとは思うのよ?

だけど、気合を入れるにはどっかからエネルギーを持ってこないといけない。

エネルギーの補充をしないと、出したくても出ないのよ。。。


そこで人々は「癒し」を求めるのね?

うれしい・楽しい・いい気分になって初めて、いい氣を発することができるんだと思う♪


病気は、確かに「病は気から」。

気合が足りないからとか、たるんでるとか、そうじゃない。

知らず知らずのうちに、悪い氣を浴びて体がやられちゃって。

知らず知らずのうちに、疲れをため込んじゃって。

だから病気になる。


てんぷら油も使い続けるとくたびれるでしょ?

人間の体も、てんぷら油も、使いすぎると酸化するのよ。。。

そうすると活性酸素が発生して悪さをするのね?


それをちゃんと毎日抜いてればいいんだけど、そうもいかなくて、

結局免疫力が落ちて風邪ひいたりする。。。

もっと重症になると癌とかね?


どんなに気合入れたって、悪い氣って強力だから、我慢するにも

限界があるわね?

それに対抗できるのは・・・


睡眠。

休養。
適切な栄養。

まぁ基本だわね?


もっと言えば、うれしいとか、楽しいとか。

みんながやさしくしてくれるとか。

みんなのプラスの氣を栄養にして心が元気になるのね?


人が人として本当に「元気」になるには、心と体、魂までの栄養が必要。

食べ物と、エネルギーの「氣」の栄養、うれしいとか楽しいとかの感情、

さらには「愛」。

もっと深いところでの健康は「貢献」があるかないかが関わってくる。。。


貢献まで行くには、心も体も経済も元気でないと、無理だわね?

そうありたいものです♪


基本、体はちゃんと管理して・・・「いい氣」をたくさん浴びて、元気が一番♪

病は気からだけど、健康も気から。

気合じゃなくて、「氣」でございます♪




「病は気から」は本当だと思う?
  • 本当
  • うそ

気になる投票結果は!?