ばっちゃんを気にしながら、昨日は病院の後、
受験相談と制服リサイクルのために川崎へ。
受験って・・・
そう、今の高三のお母さんが受験相談(*^m^)
美大受験、評定平均、指定校推薦、奨学金・・・
自分探しに至るまで(  ̄ - ̄)
さて、その場所になったのは、川崎の鰻屋さんと、カラオケ。
なぜか、カラオケ(*^m^)
海のトリトン歌ってー、という人がいるのよ(*^m^)
カラオケは、いま流行のを歌えるわけもなく。
昔の歌謡曲を知っているわけでもなく。(そのころ吹奏楽一本だった)
唱歌とか、アニメソングあたりが無難でいつもそれなんだけど、
今回、妙なジャンルを発見した。。。
オペラとか。
クラシックとか。
その中にあったのが「ハレルヤ」。
メサイヤの中の、ハーーーレルヤ、ハーーーーレルヤ、ってあれね?
物は試しに歌ってみた(*^m^)
歌詞が全部カタカナだわ?
私が知ってるのは女声3部の楽譜なんだけど・・・いや混声4部もやったことあるな?
そのメロディーラインをひたすらたどってるのよ、字幕が(@_@;)
私の頭の中にあるのは、女声3部のソプラノパート。
楽譜を見ればメゾもアルトも歌えるのよ?
でもねぇ、そのどれでもない、メロディーラインをつなぎあわせた、
パッチワークのような字幕(ノ ̄O ̄)ノオォォォォ・・・・
だからものすごい音域(@_@;)
キンキン高い音を出したと思ったら、今度はベースΣ( ̄□ ̄;)!
いやー忙しいわ・・・調整が追いつかない。。。
しょうがないので、その字幕を無視して、ひたすらソプラノパートを歌ってました(*^m^)
いやー疲れた(@_@;)
字幕を無視するのって体力がいるわ(@_@;)
それに、カラオケ・・・
ピアノでもなければオケでもないのよ?
電子音・・・シンセサイザー?
どーせなら、パイプオルガンの音にしてくれたまえ(  ̄ - ̄)
しかし、カラオケでハレルヤなんて歌う人、いるわけ?
採算とれるの?
まぁここに歌ってみた物好きがいるけどさ(  ̄ - ̄)
もうひとつ、「ます」があったのね?
これ、ドイツ語ってあったから遠慮したけど、もしかしたらカタカナ主体だったかもね(*^m^)
あとおもしろかったのは、「北の国から」。
北海道イメージの「ああーああああーーー」のアレ。
字幕が「アアア」「ンンン」「フフフ」「ラララ」これだけ♪
歌詞がないのは知ってたけど、どう表現するんだろうと思ってたけど・・・
ストレートに「アアア」だったわ?
今回はマジンガーZは封印、海のトリトンとガッチャマンは歌いました。
昨日の参加はみんなで3人。
くーちゃん残念だったわねぇ・・・またよくなったら歌いましょ(^O^)/