場の力、全開。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

場は大切ですよ。。。


昨日の本番会場は、旅館の宴会場のカラオケ舞台的なところ。

響かない。

徴収は・・・じゃない聴衆はみんな高齢者。


なんかねぇ?

意識が「癒し」にいっちゃうわ??


下がらないようにしようとか。

のどに落ちないようにしようとか。

リズムとことばをはっきりしようとか。


いままで考えていたことはなんか、こっちに置いといて。



ばーちゃん、元気になってよねぇ?

知ってるでしょこの歌?


って、ついつい顔見て心で話しかけちゃうわ?


さくらのように咲き誇ってよねぇ?(まだ「刹那に散り」ゆかなくていいから)

「どんなに苦しいときも君は笑っているから」の年代よねぇ?

戦争をくぐり抜けてきたしねぇ?



やっばりこれは「場の力」ですよ?

宴会場カラオケ会場的雰囲気と、出入り自由でしゃべってても文句が出ない、

ゆるーい感じの、場の力。

これを芸劇とか、ちゃんとしたホールで歌ったら、そこまで思わないと。。。

どんなに高齢者が多くても、癒しスイッチには行かないと思うわ?



昨日は芸劇の前でスイッチが入りかけるし。

ちゃんと黒スーツと花柄ブラウスを着ると、風水師スイッチが入るし。


場と、着る物は大事ですねぇ?


最近、オレンジのコートを買いました。

明るい色のものを着ると、明るいスイッチが入る。

そんなもんですよ?

黒だと、自分を高く押し上げる。

そんなもんよ色の力?


芸劇は改装になって、地下がオレンジっぽくなったのよ?

私にとっては「音楽でさらに活動的」を意味しちゃって、スイッチが入りかけた。。。


でも、公民館だと癒しスイッチが入る(  ̄ - ̄)



場・・・環境はよーく、選びましょう。って話でした(*^m^)