PTAマニュアル作り、ついでにプレゼン資料作り終わりました\(^o^)/
部長マニュアルは運営マニュアルでもあり、
次期部長の指針となるモノ。
これだけは、完璧なものをつくりたいのよねぇ?
でもその部長をやりたい!って人は多くない。
というか、普通、いないわね(  ̄ - ̄)
私の最後のひと仕事は、次期部長をみつけること。。。
前年度は、自分が2回目やるかもしれないな?と思ってたから、
あえて無理して部長探しはしなかった。
でも今年はねぇ、卒業だからね(  ̄ - ̄)
来年度も部長ってわけにはいかないのよ(〃 ̄ー ̄)
今回は、次回の部会で、ただ「やってください」ってお願いするだけじゃなくて、
プレゼン形式でやってみようと思ってね?
パワポで資料作っちゃった(*^m^)
PTAのススメをパワポでつくる人っているかな(  ̄ - ̄)
がんばったなぁ自分♪
でも結果を出さないとね(  ̄ - ̄)
まぁ、これだけやって決まらなかったら、本部も納得してくれるかも?
ただ「決まりませーん」って言うだけじゃないからね。。。
ただ「やってください」「お願いします」「困ってます」だけじゃ、
PTAはやる人がいない。
PTAの意義と価値みたいなものを理解すれば、重い石も動くかもしれないでしょ?
しかしこのプレゼン資料で動く人は・・・
向上心のある人だと思うわ?
それさえあれば、何でもできますよ♪
PTA関連作業はこれで終わり。
明日は、PTAとは関係ない、イベントの予算案作成です。
がんばろう自分d(>_< )