じっちゃん旅立つ、その11。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

もうそろそろ終わりかと思っていた、旅立つシリーズ。

まだまだ続きそうです(@_@;)


人が死ぬって大変なんですねぇ(  ̄ - ̄)

遺体の引き取りから始まって、本当に一段落つくのは・・・49日が終わって

香典返しも終わったころですかね?


今日はじっちゃん関連で動きっぱなしでした。。。


昨日、とある方にお願いしていた戒名が届きました\(^o^)/

もともと仏教アレルギーだからね、昔だったらそんなのいらん!って思ったかもね(*^m^)

でもねぇ、風水カウンセラーになって、空海密教とかかわりを持っている以上、

やっばりしきたり通り、ですかね?


運よく、葬式仏教とは無縁の仏教者お二人が関わってくださったため、楽だわ?


戒名ができるとやることがにわかに増えてきたのよ(  ̄ - ̄)


まず、位牌を作る。

仏壇に新しい仏様を入れるため、準備するのね?

今日は、いまの位牌・・・昔ながらの「繰り出し位牌」のサイズを

メジャーで測っちゃったわよ(  ̄ - ̄)


一生に何回もしないであろう、位牌のサイズ測定(*^m^)


戒名が決まったから、霊園に連絡。

ここから、49日担当のお寺さんに連絡が行く。

つぎに、墓石屋さんに連絡。

五輪塔に彫る準備をしてもらう。


そして、本格的に写経21枚が始まる。。。

「為 (戒名)」ではじめないといけないのね。

名無しではできないのよ。。。


並行して、香典返しの準備が始まりました。

金額で分けて、さぁどうしよう?で、結論としては。


食べて、消えてなくなるモノがいい。

お茶以外の(*^m^)


という結論に至りました。


シーツとかタオルとかが喜ばれたのは昔の話。。。

バザーでそんなのがたくさん出てくるということは、各家庭で余ってるのよ(>_<)

瀬戸物もダメね?

使うのは限られてるのよ。。。

お茶は、年寄りの家にはたくさんあるのね?

葬式でもらったお茶が(>_<)


もらってうれしい、香典返しとは思えないシロモノにしてやろう、と企んでおります。

新宿の高野、千疋屋、モロゾフ、鎌倉五郎本店(「半月」の会社)とかが候補です。

ほかに、いいのがあったら教えて♪

量は少なくても、非日常の美味しいのがいいわね♪


銀のぶどうも考えたけど、日常的すぎるわね?

東京土産ですって感じで。

鳩サブレも好きだけど、通夜の返礼品が泉屋のクッキーだったから、

重なるわね。。。

ここはクッキー、サブレ系以外で。

チョコも高齢者はアウトね。。。

ゼリーなんか最適ね?

歯がなくても大丈夫(^O^)/



業者さんのはいいのがないのよ?

だって香典返しのパンフなんだから、香典返しとは思えないモノなんかないわね(*^m^)

でも業者さんでないと挨拶状がつかないのがちょいと困るのね?

あの巻物みたいなやつ。。。

まぁ、文例があるから作れるわね(*^m^)

ヨドバシで和紙調の紙を買ってくればOK(*^m^)

そんなのは得意中の得意よ?

原稿、1時間あればイケるわ(*^m^)


なんかすっごい手作り感満載の香典返しだな(*^m^)

まぁいいんでないかい?


適当にカタログで・・・ってのができないのよねぇ(  ̄ - ̄)

意外に泉屋のクッキーが好評だったもんだから、次も洋菓子系かなと(*^m^)


そういうわけで、いまは・・・

戒名が決まった後の仏壇関係と、香典返しの候補選びを始めております。


いやーほんと、人が死ぬって大変だわねぇ(@_@;)