謝恩会って、何だぁ? | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

娘の学校から、謝恩会のお知らせが来ました。


これがねぇ、卒対の会費が1万円、これは全員必修。

謝恩会に出席したら、着席のコース料理で一人1万円。

親子で行ったら2万円ね(>_<)


で、豪華記念品が先生方に贈られるようで??



なんか違うのよねぇ?

普通にやってたら、授業料のほかに3万円プラスになるってこと。。。

全員必修の1万円はしぶしぶ出したけど、謝恩会は参加しません♪


先生に感謝の意を表すなら、別に方法が山ほどあると思うのよ?

小学校の「卒業を祝う会」はよーく覚えてるけど、体育館でやったのね?

生徒のおばぁちゃん手作りの折り紙が各座席に1つ。

体育館には、学芸会でやった劇の背景画が飾られ。

お母さんたちが手話の歌を披露した。。。


これ、練習したからねぇ(@_@;)

けっこうがんばったわよ。。。

いまじゃ抜けたけど(*^m^)


食事はおやつくらいしか出なかった気がするのよ?

コージーコーナーのシュークリームか、シャトレーゼのケーキか。


6年間を思い出す、いい会だったわよ?


中学校は別の会場だったけど、パワポで3年間の思い出写真が

次々と流れてね?

選択技術の時間に生徒が作った、プレゼン形式の作品もあったのよ?

どっちも、手作り感満載でした(*^m^)


でも、最初の会費1万円なんてのはないし?

到底、会費が1万円だった記憶もない(  ̄ - ̄)



ほんとに、みんな行くのかなぁ?

それ以前に、納得してるのかなぁこういう形式の謝恩会に?


目的が先生への謝意表明なら、もっと前から「ありがとう」を行動に移せばいいのよ?

自慢じゃないけど、あたしゃPTAを3年連続、それも責任者2年連続よ?

誰もやろうとしないことをやってきたし?

それで十分だと思うのよ?


中学も小学校も、同じことをしてきたしね?

学校生活12年でPTAを休んだのは2年だけ。

1回は、「連続でやってもらったからそろそろ休ませてあげよう」

2回目は会社の健診で引っかかってドクターストップ。

これだけよ?


だからなのか、中学の校長先生も、あんなに親がたくさんいるのに、

覚えててくれたもんねぇ?

まぁ、運営委員会は無欠席だったからいやでも覚えるか(*^m^)


本当の感謝は、普段の行動に表れるのよ?

学校に何のかかわりも持たず、保護者会もいかず、突然謝恩会にドレスアップして

出てきたって、なにが「謝恩」だ?って思うのよね?


そういう理由で、謝恩会は欠席。

ついでのときに、校長先生に理由を述べようかと思います(*^m^)

まぁた、大地を揺るがす革命家の血が騒ぐわね(*^m^)


追加2万円出して、見栄っ張りのドレスアップしてコース料理を食べて、

豪華景品を贈られるところを見に行くくらいならね?


PTAの後進育成に何かできないか考えますよ?

資料を充実させるとか。

次の部長選びの接待費用にするとか(*^m^)

みんなが負担なくできるように、仕組みを再構築するとか。


先生に感謝してるんなら、最初からもっと協力しろよ!ってことですよ。。。


何かが違う、私立の学校の謝恩会。

みんなそんなもんなんだろうけど?

もっと本質を生きたい人間にとっては、居心地が悪いですわ(  ̄ - ̄)



さて、欠席にマルをつけますかね(*^m^)