正体、見たり。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

坊主の正体、見たり(  ̄ - ̄)



前言翻した。

計算の上でわからんふりをしているのが見え見え(-_-;)


警戒しているのも見える。

逃げの一手。

責任が生じないように生じないように言葉を選びまくっている。


いったん認めた事実すら、「記録がない」と言って逃げる。


認めたら責任が生じる、出費を余儀なくされると思うからだろうな。


向こうは、メモを取らせてた。

たぶん、私の言ったことのメモだな。

ばっちゃんの昔話は手が動いてなかったしね。

しかし、なんで「書記」を横に座らせる?

私ならもっとうまくやるよ(@_@;)


しかし最後は勝った実感あり(*^m^)

確かに勝った手ごたえはあった(*^m^)

勝ち負けじゃないけど、ここでひるんだら男がすたるのよ。



ああそうそう、私の星周りを四柱推命で見るとね。

「あんたは男です」という星が真中にどーんと座っているらしい(*^m^)

だから、こういうときは(いつもだけど)、男性的側面がどーんと出てくるのね。

PTAで、会長との話し合いの時もそうだった。


とにかく男なのね。

だから服装も女性らしくはない。化粧もしない。

子どもにとっては母親兼父親(*^m^)

これも自分さ(>_<)


前言翻すような宗教者の末路は見える。

責任逃れをしようとする宗教者の未来はない。

天はどこかで必ず見ているものなのよ(  ̄ - ̄)

どこかで必ず、帳尻は合うようにできている。

歴史がそれを証明してるしね。


宗教者でなければ、前言翻すとかしらばっくれるとか、別にいいのね。

よくはないけど、そんな人はいくらでもいる。

そういう人だと思えばいいだけ。

宗教者だからこそ、してはいけないことがある。

そこにひっかかったのね。



手続きはひととおり終わった。

あとは、石屋さんから頼まれたものが来れば、改葬の日に行けばいいだけ。


顔を合わせるのはあと1回で済む。



早く終わらせたいなぁーーー



人が裁くのではない。

天が裁くのである。



聖書より。


あとは成り行きに任せますかね。

男になったともぴーは怖いよ?


ふふふっ(*^m^)