
本文はここから
トイレって便座とふた、2つありますよねぇ?
便座をあげっぱなしの男性はよくいますよね。
店のトイレで男女共用のトイレに入ると、そんな場面によくでくわします。
そんなところに小さい子が座ったら「はまる」よねぇΣ( ̄□ ̄;)!
私もそのくらい、お尻を小さくしたいものだ(*^m^)
便座が上がってたら当然、ふたも上がってる。
便座がおりてて、ふたが上がってることもある。
びっちり、全部閉じてる、ということも。
質問の「便座は閉める?」を便器のふた、と考えて話を進めますね(*^m^)
ふたはねぇ。
閉めないといけないらしいのよ。
風水的には。
なにかか飛び出して来そうで怖い・・・っていうのは当たりです。
飛び出してくるのね、たぶん。
悪い気が。。。
だから「開けてる」ってのはまずい。
トイレのふたはびっくり箱じゃないから、開けたからいきなり、
ビョーーーンとばね仕掛けの何かが出てくることもないし、
トイレの花子さんが「はい、こんにちは」って便器の水から顔を出すこともない。
悪い気が出てくるから、シャットアウトするためにふたを閉めるのね。
水は基本、汚れを流すためのもの。
水洗トイレも、お風呂も、キッチンも、水場はいちばんきれいにしないといけないところ。
一番汚れるから、一番きれいにするのね。
トイレも、私たちのいらなくなったものを集めて、外に出すもの。
廃棄物だから、良い気が漂ってるとも思えない(  ̄ - ̄)
どっちかというと、悪い気を集めて流しちゃうところ。
だから、水場と認識しないようにふたを閉める。
逆流してこないように、閉める。
トイレのふたは、閉めるのね。
あんまり開けっ放しだとね。
おまけに、トイレが自分にとってラッキーな方向にあったりするとね。
財とか運とか、全部トイレに流れて行っちゃうのね(T_T)
だから盛り塩を置くのね。。。
トイレのふたは基本、閉めましょう♪
レイラさん、「トイレのふたを閉める」家訓、正解ですっ!!
あっうちはこのことを知ってから、閉めまくってます。
知る前は堂々と開けっ放し。。。でした(>_<)