オープンキャンパスに行ってきました。
なかなか遠かったなぁ、東京工芸大学。
駅からバスってのがつらいんだな。
それでも2年間頑張れば、後半2年は中野区に移るから、チャリンコ通学になる(*^m^)
雨の時は・・・カッパか??
美術系って、ターゲットは限られるのね。
それでも東京は、美大が集中しているから、環境的には絶対便利。
美術予備校に行って先生と仲良くなって、どこから来たかの話になって。
東中野なんで、新宿から来ると遠いんですよねー。
荻窪のほうが駅から近くて便利―
なんて言ったらね。
なんと、そこの予備校には新潟から来ている人もいるらしくてΣ( ̄□ ̄;)!
2駅で遠いなんて言ってたら怒られるよ・・・って。
そりゃそうだ、たぶん一番近いだろうな(*^m^)
うちから一番近いのは、芸大?
いや新宿に宝塚大学ってのがある。
でも娘はイヤなんだって。
なぜか?
ビルだから(  ̄ - ̄)
どうも予備校っぽいとか、学校っぽくないとか。
体育が嫌いなのにグランドが広いほうがいいのかと思ったら、
キャンパス自体が広いほうがいいらしい(  ̄ - ̄)
大学っぽいから、らしい。。。
そうすると今日行った東京工芸大学は広いんだけどね。
学生も5000人くらいいるらしいんだけどね。
でも、学科で関わるのは4号館と学生ホールと生協だけってこともあり得る。
それなら、コンパクトにまとまっててもいいんじゃないかと思ったり?
まぁね、最終的には設備とか広さじゃなくて、どんな先生がいるかで
判断してほしいものです(*^m^)
先生ってすごく影響あるのよ?
恩師にほれられるかで、ずいぶん変わると思う。
今のうちだよね、広いとか狭いとか、学食がどーのこーのとか、
枝葉末節でなんだかんだ言えるのは(*^m^)
今日もキャンパスランチのただメシをいただいて、アイスクリームと
ペットボトルの水もいただいて、たのしんで帰ってきましたとさ。
うーん、来年は多摩美とムサビも行かないといけないか?
この2校はすんごく混んでるらしいから、どーも行く気がしないんだけどね。