PTAの予算配分で考えたこと | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

PTAの予算配分作業をしました。

去年は予算22万、使った金額ずっと少ない。

なのに・・・なぜか予算が増えて30万。


足りなかったなら増えて万歳なんだけど、もともと余ってるのに予算を増やす必要があるか?

本気でこれを使おうと思ったら、あと2つくらい、何かしら活動しないといけない。


いまどき、余計な活動を誰がしたいと思うんだ??



いま、マジでPTAの委員をやる人がいません。

みんなそれぞれ事情があり、もう昼間PTAなんぞやってる時代じゃないのかもしれない。

昔はそれで発展してきたし、専業主婦が多かったから平日動けた。

でも今は無理なのよ・・・

だから、役員決めの時は恐ろしい沈黙の世界が広がる(>_<)


いまどきは、自己実現の場は他にある。

社会的に認められるのは仕事のスキルであって、PTAのスキルではない。


なら、なくしちゃってもいいんじゃないの?

過激だけどね。

いらないものは削ぎ落していく。

私が部長をやってる部門は、PTAと学校の体面を保つためにあるのかもしれない。

「こんなに社会に役立ってます」的な活動内容だから。


それが本当に必要なら、それをやっていくプライドと言うか、誇りが必要。

だってさぁ、考えればどこよりも崇高なことをしてるのよ?


バザーは自分の学校のための資金集め。

文化は個人のお楽しみの分野。

広報だって、学校の中だけのことを扱っている。

どこも、学校の枠、自分たちの子どもの枠を出ていない。


ここは、ユニセフに協力し、社会福祉協議会に使用済み切手とか使用済みカードを通して

貢献している。

でも、とっても影が薄いということは、自分の子どもとのかかわりがないから。

自分の子どもとの関係がないところで社会貢献となれば、もっと誇りを持っていいはず。

なんか目立たないところでよくわかんない活動をしている、ってのが本音?

本当は、世界の子どもを育てるすごいことをしてんだけどね。

ユニセフがどんなことをしているのかだって、詳しくは知らないと思う。

(私はガールスカウトでやったけどね♪)



ここの部員さんたちは、自分のやっていることの価値を知らないでいる。

なんか、誰も手をあげないし、やってくれと言われてしょうがなく来た人もいると思う。

ここから早く脱出しないといけない。

やるからには、うれしい、楽しい、いい気分で、次もやりたくなる、

そういうPTAにしたい(*^m^)




予算が増えたのはなにゆえかは分かんないけど、どうせあるなら使いたい。

みんなが次も来たくなるような、社会貢献や、いわゆる「やりきった感」を感じてもらうために、

演出も必要。

何よりも、主婦を動かすのは「お得感」なのよ(*^m^)

部会に行ったら、今日もお得が待っている。

だからこそ楽しいのよ(*^m^)



でも反対のことも考えるのね。

そこまでして存在させておくべき部署か?

バザーは学校のために必要。

なくしても、何の影響もないだろうと思えるのがうちの部署(  ̄ - ̄)


その分、PTA会費を減らしてよ?

PTAやる人減ってるのに無理して来い来い言って、無理している人が世界の子どものための

ボランティア活動って・・・心底楽しめるとも思えない。

無理するためにPTA会費払ってるわけじゃない、っていうのも一つの理論。


会社だってリストラする。

思い切ってPTAもリストラしていいと思う。

全体をなくすんじゃなくて、なくてもいいところから削ぎ落とす。

もしくは、別のところに業務委託する。

切手の作業なんか、本部の会議中、手だけチョキチョキやってれば終わる話よ?

作業だけで、考えることがないんだから。


そしたら、ここの予算30万円は浮くわけです。

生徒数900人として333円、値下げできます(^O^)/



時代はどんどん変わっていく。

だからPTAも変わらないといけない。

そんなことは中学の時から言って来た。

でもこういう組織は、そこに安住する人がいる限り、変わらないんだな、きっと。。。

何よりも「ずっとやってるから」「伝統だから」で終わらせてしまうと、

次のステップに昇華できない。

古いものを死守するのが伝統じゃない。

古きよきものを新しい時代に生かして、先を見た何かを遺すのが伝統でありたい。



こんなこと考える人は、この学校にあわないのかもしれないけどね。

私が勉強しているわけじゃないからまぁいっか。



まぁ、手っ取り早く現状を楽しんでいくには、会議費だわね(*^m^)

これを最大限生かしたいものです。

これが「お得感」を呼ぶと思うんだけど(*^m^)


PTA会費払っている以上は、自分の子どもか親に、「その年度中に」、

還元されないといけない。

繰越金を貯金するために払ってるわけじゃない。

だから、還元する方向で行きたいものですわね(*^m^)

はっきり言って、これから入学してくる子どものためにPTA会費を払いたくはない(*^m^)

私は心が狭いからねぇ(*^m^)



最初に戻るけど、なんで予算以下しか使わなかったのに予算が増えるのか。

そのへんも、会計のあり方が問われてくると思うけどね。


私だったら、そんなに会費が余ってるなら、ハードではなくソフトで使う。

施設を増やすとかではなくて、先生を増やす。

年間予算400万あったら一人雇えるでしょ?

ただでさえ満員な文系コースを1クラス増やすよ。

そしたら、1クラスの人数が減って子どもたちは快適♪

細かい指導も受けやすくなる。


こんなふうに・・・ならないだろうな(  ̄ - ̄)





あーースッキリした(  ̄ - ̄)

これからマザー・ニアの理事会に行ってきます(^O^)/